2020年度第9回えたじま日本語クラブ
晴れ 三高会館であった『体験の風をおこそう』(→こちら)を終えて、宮ノ原隣保館の日本語クラブに行ってきました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で7月からの開催になっています。コロナ対策として、体温測定、手指消毒、マスク着用です。アクリル板を活用した飛沫防止パネルも置いています。
今日はベトナム2、フィリピン2、中国1、日本6の参加者。私は12月6日の日本語能力試験N4を受験する高校生2人と試験問題をしました。
ひとりは3年生で、すでに江田島市内の企業に内定しているそうです。大柿高校ではこのたび3人の生徒が日本語能力試験に挑戦しますが、ぜひとも合格してほしい。
| 固定リンク
「新型コロナウィルス感染症関連」カテゴリの記事
- R4年度第7回日本語クラブ(2022.08.07)
- ふるさと納税の使い道をどう考える(2022.08.04)
- 令和4年度議会報告会の中止(2022.08.03)
- 農業生産性の向上 2022(2022.07.30)
- 新型コロナ第7波に対する県の方針(2022.07.28)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- R4年度第7回日本語クラブ(2022.08.07)
- R4年度第6回日本語クラブ(2022.07.17)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
- R4年度第5回日本語クラブ(2022.07.03)
- R4年度第4回日本語クラブ(2022.06.19)
コメント