第2回江田島市民スポーツ大会と日本語クラブ
晴れ 秋晴れのとても気持ちいい一日でした。午前中はスポーツセンターで開催された第2回江田島市民スポーツ大会に文教厚生常任委員会(2チーム)の一員として参加しました。
コロナ禍により、規模を縮小しての開催でしたが、3人一組の20チームが参加。カローリング(カーリングの屋内版→こちら)、ボッチャ(→パラリンピックの正式種目)、スマイルボウリング(→こちら)、フーティー(→オランダ生まれの室内ボウル遊び)の4種目を2チーム対抗で回ります。初めてやった種目ばかりでしたが、とても面白かったです。(→Facebookページ)
小さい子どもさんから年配の方まで、幅広い世代が楽しめるスポーツ大会として今後も続いてほしいものです。大会を支えてくださった皆さんに感謝。
午後から日本語クラブを見学しました。宮ノ原隣保館ではフィリピン2(大柿高校の生徒さん)、アメリカ2、中国1、ベトナム1、日本4の参加者です。
カタカナを学ぶ人、日本語検定試験の勉強をする人、その他、自分がしたいことを日本人スタッフと一緒に学びます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 77回目の原爆忌@広島市(2022.08.06)
- 大柿高校生徒の躍進、全国大会へ 2022(2022.08.01)
- 伝統工芸の紙布をどう活かすか(2022.07.23)
- 第35回ヒロシマMIKANマラソン大会、受付状況(2022.07.21)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- R4年度第7回日本語クラブ(2022.08.07)
- R4年度第6回日本語クラブ(2022.07.17)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
- R4年度第5回日本語クラブ(2022.07.03)
- R4年度第4回日本語クラブ(2022.06.19)
コメント