議運の動きについて(R2.10.3)
くもり時々晴れ
議会運営委員会(以下、議運)では次回から委員会(常任委員会の数・委員の定員等)について協議することになっています。(→2020.9.29)
平成29年11月1日からの任期である現議会になってから、議運では議会運営について様々な案件を協議項目とし、一つ一つ協議を重ねてまいりました。
調査事項(調査・研究項目)として挙げられた中で、まだ協議されていない主な項目は以下の通りです。一時、議会改革推進特別委員会に移行しておりましたが、(→R1年5月議運と第5回全員協議会)再度、議運が協議することになりました。(→2020.8.30議会改革特別委員会の報告書について)
任期も残すところ約1年となった現議会においてどこまで議論できるか分かりませんが議会改革推進のため尽力したいと考えています。
H30.1.16議運(→こちら) 明確な条例等の規定はなく、また、議会の申し合わせ事項もない。すでに自治会長を兼任する議員が2名おり、就任自粛を要請することは整合性が取れず、個人の判断に任すしかない。(議会基本条例の遵守) 今後、自治会だけでなく、市から補助金を受けているその他の団体も含めて団体の長(役員含む)の就任の是非について、(政治倫理条例の見直しも含め)継続して審議する。 |
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
- 議会改革、進んでいます(2025.01.29)
「議会改革」カテゴリの記事
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
- 議会改革、進んでいます(2025.01.29)
- 令和6年 江田島市議会の定数・報酬問題(2024.12.19)
コメント