議会運営委員会(R2.10.20)
晴れ
午前は議会運営委員会に出席しました。10月臨時会、11月臨時会、12月定例会について、また、議員定数減による委員会条例の改正について以下の通り協議しました。
(1)10月臨時会提出議案について
総務部長から臨時会に執行部側から提出する議案等についての説明がありました。(質疑内容については省略)
報告1件 専決処分の報告について
市職員による除草作業で、草刈機が石を跳ね、走行中の車両運転席側ドアガラスを破損させた損傷事故に係る和解及び損害賠償の額(4万5661円)の決定について。100万円以下の損害賠償支払いについては議会の議決をすることなく市長が専決処分することができます。専決処分については議会へ報告することになっています。
同意1件 農業委員会の委員の任命につき同意を求めることについて
9月定例会で9名の農業委員の任命について同意したが、1名が辞退したいとの申し出があり、新たに1名の同意を求めるもの。(前回次点であった方の任命について同意を求める)
議案1件 財産の取得について
江田島市立小中学校GIGAスクール情報端末機器の取得で予定価格は消費税込み9318万1000円(→8月補正予算)
このたび江田島市立小中学校への端末機納入を落札した業者は、今、報道等にある広島県、広島市等のPC納入で談合の疑いで公正取引委員会の立ち入り調査対象となった14社ではありません。(→参考)
尚、財産の取得については、条例に規定する議会の議決に付すべき財産取得(予定価格2000万円以上)であるため、このたび上程されることになります。
江田島市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例 (趣旨) 第1条 議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関しては,この条例の定めるところによる。 (議会の議決に付すべき契約) 第2条 地方自治法(昭和22年法律第67号。以下「法」という。)第96条第1項第5号の規定により議会の議決に付さなければならない契約は,予定価格1億5,000万円以上の工事又は製造の請負とする。 (議会の議決に付すべき財産の取得又は処分) 第3条 法第96条第1項第8号の規定により議会の議決に付さなければならない財産の取得又は処分は,予定価格2,000万円以上の不動産若しくは動産の買入れ若しくは売払い(土地については,1件5,000平方メートル以上のものに係るものに限る。)又は不動産の信託の受益権の買入れ若しくは売払いとする。 |
(2)10月臨時会開会日程について
会期:10月27日(火)午前10時開議
番 号 | 案 件 名 |
選挙第1号 | 副議長の選挙 |
報告第14号 | 専決処分の報告について(和解及び損害賠償の額の決定について) |
同意第12号 | 農業委員会の委員の任命につき同意を求めることについて |
議案第79号 | 財産の取得について |
議案第67号 | 令和元年度江田島市一般会計歳入歳出決算の認定について |
議案第68号 | 令和元年度江田島市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について |
議案第69号 | 令和元年度江田島市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について |
議案第70号 | 令和元年度江田島市介護保険(保険事業勘定)特別会計歳入歳出決算の認定について |
議案第71号 | 令和元年度江田島市介護保険(介護サービス事勘定)特別会計歳入歳出決算の認定について |
議案第72号 | 令和元年度江田島市住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
議案第73号 | 令和元年度江田島市港湾管理特別会計歳入歳出決算の認定について |
議案第74号 | 令和元年度江田島市地域開発事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
議案第75号 | 令和元年度江田島市宿泊施設事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
議案第76号 | 令和元年度江田島市交通船事業特別会計歳入歳出決算の認定について |
議案第77号 | 令和元年度江田島市水道事業会計余剰金の処分及び決算の認定について |
議案第78号 | 令和元年度江田島市下水道事業会計決算の認定について |
議会改革推進特別委員会の調査報告について |
副議長選挙について
平成29年10月31までの任期であった議会で取り決められた申し合わせ事項として、正副議長の任期があります。(議長2年、副議長1年、再任は妨げない)この申し合わせ事項に従い、10月19日付で登地副議長が辞職したことに伴う副議長選挙が行われます。選出された議員が常任委員会で正副委員長職にある場合は、常任委員会の人事も変更になる場合があります。(参考→議会運営等に関する申し合わせP4、R1年第3回臨時会)
議会改革推進特別委員会の廃止について
当初の目的を終えたとして委員長が調査報告を行い、委員会の廃止手続きを取ります。(設置→H31年2月定例会)
(3)12月定例会について
定例会初日40日前に議運を開くことの規定により、本来は11月5日(40日前)に議運を開催するところです。このたび市長選もあり、おおよその日程を組んだので前倒しで協議されました。現時点では12月15日を初日とし、12月23日、24日の日程で調整しています。
12月15日 | 市長所信表明、報告、条例改正・補正予算ほか(一般質問締切) |
12月23日 | 一般質問 |
12月24日 | 一般質問 |
(4)11月臨時会について
10月7日に人事院が国家公務員の期末手当を0.05か月引き下げる勧告(人事院勧告)をしたことに伴い、特別職、一般職、議員の期末手当についての条例改正をする予定。(→令和2年人事院勧告、勧告骨子)
(5)委員会条例の改正について
前回議運(→R2.9.29)から協議事項となっております。来年の改選から議員定数が2減の16人になることに伴い、委員会条例の改正をする必要があります。
今回は県内市町や中国地方の地方議会(議員定数16)の常任委員会及び予算決算常任委員会の設置議会の資料(三次、庄原、安芸高田市議会の3月・9月定例会の議事日程等)をタブレット端末で案内されました。12月16日開催予定の議会運営員会から協議を開始することが確認されました。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 江田島市、非通知設定電話は受け付けない(2025.06.26)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
コメント