« 外国人児童生徒への日本語検定助成制度を考える | トップページ | R2年第8回全員協議会 »

2020年8月24日 (月)

新しい生活様式~リモートワーク2020

晴れ

 新型コロナウィルス感染症拡大により、新しい生活様式としてのリモートワークテレワーク浸透してきました。これを機に業種によってはフルリモートワーク体制を構築する企業も現れています。

 また、労働形態の一つとして、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた『ワーケーション』(造語)という新しい働き方を推進する企業もあります。

 江田島市では情報インフラ整備として平成26年度(2014)に市内全域が光回線の利用が可能となり、テレワークの環境は整っているといえます。

 これにより新たな企業誘致として、平成30年度(2018)に『企業お試しサテライトオフィス事』(予算額247万5千円)で可能性について調査しました。

 平成31(令和元、2019)年度では『サテライトオフィス等誘致促進事業』(予算額788万4千円)として、市内の廃校舎や空き施設、空き家等を有効活用し、サテライトオフィス等の開設に係る経費の一部助成など積極的に取り組んでいます。(参考資料→サテライトオフィス等誘致促進事業補助金

R2_yosan_gaiyou_job-creation  令和2年度当初予算においても『しごとの場創出事業』(513万7千円)として予算計上されており、サテライトオフィス等整備・運用に係る費用補助は引き続き継続することになっています。

 明日(8/25)開催予定の令和2年第8全員協議会では、議題に『サテライトオフィス設置について』が挙げられており、新たな事業について説明があるものと思います。

(参考:過去記事)
2017年 7月 7日 江田島市の西海岸にシェア・オフィス
2017年10月18日 公共施設のリノーベーション~フウド(風海土)プロジェクト
2017年10月31日 サテライトオフィスの可能性
2018年 2月17日 中山間地域への地方オフィス誘致~県H30年度予算案
2018年 3月 8日 H30予算委(総務分科会)その2
2018年 4月18日 企業お試しサテライトオフィス事業
2018年11月 9日 江田島市サテライトオフィスお試しツアー
2018年11月27日 H30年第11全員協議会と議運(H30.11.27)
2019年 3月 6日 H31予算委(産業建設分科会)
2019年10月23日 サテライトオフィス誘致促進事業(R1.10)
2020年 2月27日 R2予算委(産業建設分科会)その1

|

« 外国人児童生徒への日本語検定助成制度を考える | トップページ | R2年第8回全員協議会 »

江田島市」カテゴリの記事

公共施設(建設・統廃合など)」カテゴリの記事

新型コロナウィルス感染症関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 外国人児童生徒への日本語検定助成制度を考える | トップページ | R2年第8回全員協議会 »