令和2年海浜清掃
晴れ 毎年7月には地元漁協の海岸清掃に参加しています。今年は新型コロナウィルス感染症の影響もあり、規模を縮小しての活動です。朝6時に地元漁協に集まって、地域の海岸へ出向きました。(江田島市内のそれぞれの漁協組合でも清掃したようです。)
先週からの雨によるものか、今年の海岸は多くのゴミが漂着していました。海岸には竹、木材、ペットボトル、ビニールパイプ等が漂着しており、燃やせるものは、何カ所かに集めて燃やしました。また、ペットボトル、ビニールパイプ等は袋に回収します。
これまでに回収済みの発砲スチロール(トラック2台分)と本日回収したペットボトルや缶・ビンは環境センター(沖美町)へ搬入しました。
小さな活動ですが、一つ一つの積み重ねが大きな動きに繋がればと思いながら参加させていただいています。
これまでの海ごみ清掃(過去ブログ)
2019年(R 1)令和元年海浜清掃ほか
2018年(H30) 海浜清掃と洗濯サービス
2017年(H29) 海浜清掃と新たなスポット
2016年(H28) 海浜清掃と「おかげんさん」
2014年(H26) 海浜清掃とミニ・コンサート
2012年(H24) 海浜清掃です
2009年(H21) 海浜清掃とうれしい発見
| 固定リンク
「環境問題」カテゴリの記事
- 2022年7月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2022.07.31)
- 芝生植付け3週間後(2022.07.22)
- 令和4年海浜清掃(2022.07.16)
- 庭の芝生化計画 2022(2022.07.01)
- 2022年6月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2022.06.26)
コメント