広島県も緊急事態宣言解除
本日(5/14)夕方、安倍総理は新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、北海道、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、京都、兵庫を除く39県の指定を解除しました。解除判断の理由は以下のことが挙げられています。
1.新規感染者数が直近1週間で、10万人当たり0.5人以下におさえられていること
2.医療提供体制が改善し、検査システムも機能していること
ただし、油断してはいけません。総理は解除された地域の国民に次の3点をお願いしています。新型コロナウィルス感染症の終息まで、私たちにできることをやりましょう。
1.「少しずつ、段階的に」
・外出自粛はお願いしないが、最初は人との接触をできる限り減らす努力を続けること。
・県をまたいだ移動は少なくとも5月中は可能な限り控えること。
・段階的に日常を取り戻すこと。
2.「前向きな変化は、できるだけこれからも続けてほしい」
・多くの方の協力によりテレワークが普及した。改善すべきは改善しながら、前向きな変化を継続すること。
・時差通勤などの取り組みも有効なのでこれからも続けていただくこと。
3.「日常のあらゆる場面で、ウイルスへの警戒を怠らないでいただきたい」
・こまめな手洗いをすること。
・人と人との距離を取り、密集を避ける。
・外出する時は必ずマスクを着用し、他の人との密着、屋外での密閉は避けること。
広島県内5/14 累計感染者数は前日+0の165人(10日連続 新たな感染者0)
※再度、陽性になった方がいるので実数は164人
| 固定リンク
「新型コロナウィルス感染症関連」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、「5類」へ移行(2023.05.08)
- 新型コロナウイルス感染症 2023GW(2023.05.06)
- 新型コロナ、5月連休明けに5類へ(2023.03.06)
- お寺からお朝事をネット配信@光源寺(2023.03.04)
- コロナ禍による水道基本料金減免(2023.02.06)
コメント