『広報えたじま』の多言語化
くもり一時雨 今日から6月がスタート。江田島市内の各家庭に広報えたじま6月号がお手元に配布されているころではないかと思います。左は広報えたじま6月号の裏表紙です。
今年度から「広報えたじま」では視覚障害のある方や日本語の読み下しが困難な外国人市民などが市広報誌で情報を取得することができる環境に取り組んでいます。閲覧アプリによって、PC、タブレット、スマホで閲覧することができます。(アプリ使い方→HP)
閲覧アプリですが、県内では県庁、呉市、府中市、庄原市、東広島市、安芸高田市に導入実績のある『カタログポケット』。
日本語を含む10言語(英語・韓国語・中国簡体字・中国繁体字・タイ語・インドネシア語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・日本語)で電子配信しています。
江田島市の外国人市民トップ3のタガログ語(フィリピン人市民)がないのが気になりますが、英語圏でもあるので問題ないのかもしれません。
多くの外国人市民のみなさんに、このサービスを知っていただけたらと思っています。
広島県内6/1 累計感染者数は前日+0の167人
※再陽性(3人)を除く実数164人
※回復者数(累計)158人
※死亡 3人
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- 県の水道広域化(第4回準備協議会)(2022.08.18)
- 会計年度任用職員の逮捕(2022.08.13)
- R4年8月1日の江田島市人口(2022.08.11)
- 空き家対策の取り組み~2022(2022.08.08)
- ふるさと納税の使い道をどう考える(2022.08.04)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- R4年8月1日の江田島市人口(2022.08.11)
- R4年度第7回日本語クラブ(2022.08.07)
- R4年度第6回日本語クラブ(2022.07.17)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
- R4年度第5回日本語クラブ(2022.07.03)
コメント