祈り~宗教・宗派を超えて
雨
写真は先週末(4/4)の江田島市大柿町深江(新開地区)にある真言宗のお寺、大窪(おおくぼ)寺の大仏と桜です。(大窪寺に関する記事→①大仏の顔がドーン!、②江田島って・・・どんなとこ?)
いま日本国内においても新型コロナウィルス感染症が日増しに広がっています。4/6配信のニュースで、奈良の東大寺が全国のお寺、神社、教会など宗教・宗派を超えて、時間を合わせて毎日正午に祈ろうと呼び掛けました。
古(いにしえ)の時代、日本では流行り病(疫病)が発生すると遷都(都を移す)をしたり、お寺を建てたことを思い出しました。現代の日本社会では無宗教の方も多くなりました。科学で成すすべもない現状のなか、『救い』を求めることもひとつの在り方だと思いました。
(参考)毎日新聞→東大寺が全国寺社へ「正午」に祈り呼びかけ 新型コロナ早期終息願い
(追記)
三次市で新たに23人の感染が確認されたというニュースがありました。非常に驚いており、広島市1人、福山市2人の感染者が確認され、昨日現在で広島県内で56人という数字に膨れ上がりました。まったく余談の許されない状況になっていますが、一日も早い収束を祈るしかありません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お寺からお朝事をネット配信@光源寺(2023.03.04)
- 二・二六事件を思う@2023(2023.02.26)
- 立春 2023(2023.02.04)
- 第211回通常国会始まる(2023.01.23)
- 江田島市鳥獣被害防止計画(第6期)案の意見募集(2023.01.18)
「新型コロナウィルス感染症関連」カテゴリの記事
- 新型コロナ、5月連休明けに5類へ(2023.03.06)
- お寺からお朝事をネット配信@光源寺(2023.03.04)
- コロナ禍による水道基本料金減免(2023.02.06)
- 新型コロナウイルス、第8波の状況(2023.01.10)
- 新型コロナウイルス2022年と第8波の状況(2023.01.16)
コメント