2019年度第18回えたじま日本語クラブ
今日はカキ祭りを含め、いろいろな行事(参考→2020.2.2)に参加したあと、最後に宮ノ原隣保館で開催された日本語クラブに行ってきました。
宮ノ原隣保館の日本語クラブは、ベトナム8、中国2、フィリピン1、日本8の参加者でした。また、教材を寄付してくださった江田島ロータリークラブのみなさんが日本語クラブの様子を見学してくださいました。(参考:R1外国人市民対象の安全教室)
『ひらがな』、『カタカナ』、漢字を勉強する人、一日の生活について日本語で会話するグループ、日本の習慣など、そしてお金(お札の種類)を教えてもらう人、日本語検定試験の勉強をする人と様々です。みなさん、やりたいことを日本人ボランティアと一緒に学びます。
明日が『節分の日』ということで、日本の文化としての慣習を知って頂くため、実際に豆まきを体験してもらいました。みなさん、とても楽しそうに『鬼』に向かって豆をまいていました。
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント