2019年度第17回えたじま日本語クラブ
今日は今年初めての日本語クラブ開催日でした。午前中は三高会館、午後は高田交流プラザと宮ノ原隣保館の3会場でありました。
午後から宮ノ原隣保館に行ってきました。ベトナム5、中国4、フィリピン1、日本7の合計17人の参加です。
ボランティアスタッフとして昨年12月から江田島市のカキ養殖業者で働いている23歳のベトナム人男性と一緒に勉強しました。
ひらがな、カタカナを読むことは大丈夫です。私が言ったひらがなを書いてもらうことにチャレンジしてもらいました。書き順が違っている場合は、それを覚えてもらうこともしてみました。そして目、鼻、口、耳、手、足と1~5までの漢数字を覚えてもらうことにチャレンジです。
その他のテーブルでは1日のスケジュールを活用した会話、進学を希望する若者の勉強など、それぞれがやりたいことをボランティアスタッフと一緒に学びます。日本語が上手な中国人が苦手な子に教えているという光景も見ることができました。
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント