« 県立高、情報端末購入に給付金 | トップページ | 令和2年江田島市消防出初式~感謝~ »

2020年1月11日 (土)

江田島市の『まちづくり協議会』2020

晴れ
 気持ちよく晴れた一日でした。1月3日に『2020年の展望~自治会~』と題した記事を掲載しました。このとき自治会とまちづくり協議会の違いに触れましたが、市HPで『まちづくり協議会について』掲載してくださいました。
 現在、江田島市では20の地域でまちづくり協議会を設立し、「住みよい地域」を目指して活動しています。市HPの掲載を転記すると以下の通りです。(参考:協働のまちづくり

まちづくり協議会とは
 地域では, 自治会, 女性会, 老人クラブ, 子ども会, PTAなどの様々な団体が「住みよい地域」を目指して, それぞれ独自の活動を行っています。しかし, 近年, 地域活動に無関心な人の増加, 多発する自然災害, 少子高齢化など, 地域が抱える諸問題はますます複雑化し, 多様化しています。
 そこで, 地域で活動している団体がそれぞれの強みを活かし, 連携・協力することで, 地域活性化や地域課題に対応することを目的として組織した団体が「まちづくり協議会」です。
 現在, 江田島市では20の地域でまちづくり協議会を設立し, 「住みよい地域」を目指して活動しています。

まちづくり協議会の主な構成団体
 自治会, 女性会, 老人クラブ, 民生委員児童委員, PTA, 子ども会, 自主防災会, 消防団, 交通安全協会, 漁業協同組合, 食生活改善推進員協議会など

まちづくり協議会の活動
①地域で連携・協力し, まちづくり協議会独自のイベントを行う。
 イルミネーション事業, えたじまオリーブミュージアム祭典, スポーツ大会, 遠足 など
②地域で連携・協力して, 地域の伝統行事を継承する。
 とんどまつり, 敬老会, 盆踊り, 祭礼, おおがき島ひきおに, お月見 など
③地域で連携・協力して, 「住みよい」環境づくりに努める。
花いっぱい運動, 清掃活動, リサイクル事業, 防災訓練 など
④地域で連携・協力して, 地域福祉の向上に努める。
 町民スポーツ大会, 健康ウォーキング, グランドゴルフ大会, 見守り事業, こいのぼりを掲げる事業, みなとキッチン など

 現在活動している『まちづくり協議会』は以下の通りです。
 尚、自治会と同じく『まちづくり協議会』へは補助金が交付されます。平成30年度行財政改革審議会では、補助金申請や決算報告書等が煩雑であり簡素化を求める住民側の意見、また、自治会とまちづくり協議会が一緒の場合、市の補助金が重複するのではとのご意見もあり、行政の考え方等の回答が要点録に記録されています。(→H30要点録

江田島町(11) 大柿町(4)
中郷まちづくり協議会
向側まちづくり協議会
矢ノ浦まちづくり協議会
山田まちづくり協議会
鷲部まちづくり協議会
江南まちづくり協議会
秋月まちづくり協議会
小用まちづくり協議会
切串まちづくり協議会
津久茂まちづくり協議会
宮ノ原まちづくり協議会
深江まちづくり協議会
大君まちづくり協議会
柿浦まちづくり協議会
飛渡瀬まちづくり協議会
能美町(3) 沖美町(2)
鹿川まちづくり協議会
中町まちづくり協議会
高田まちづくり協議会
三高まちづくり協議会
沖まちづくり協議会

|

« 県立高、情報端末購入に給付金 | トップページ | 令和2年江田島市消防出初式~感謝~ »

地方自治」カテゴリの記事

江田島市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 県立高、情報端末購入に給付金 | トップページ | 令和2年江田島市消防出初式~感謝~ »