« R1年12月定例会(3日目-最終日) | トップページ | 公立高校入試、外国籍生徒に特別枠 »

2019年12月17日 (火)

R1年第11回全員協議会

 12月定例会終了後、第11回全員協議会が開催され、執行部より以下のことの説明があり質疑応答がありました。(質疑については省略)

(1)中町/宇品航路の指定管理者の公募について
 平成27年10月から市営船について指定管理制度を活用して、来年9月には指定管理期間の5年がきます。令和元年12月13日に新たに委嘱された外部委員5名と市役所内部3名(副市長、教育長、施設管理担当部長)で構成する指定管理者選定委員会が開催され次期5年間の指定管理者募集要項が定められたことの説明。明日から募集開始するとのことで詳細については別に記します。

(追記)12月19日に開催される令和元年度第2回公共交通協議会の報告事項になっています。(→市HP

 江田島市における公共交通の課題解決に向けての協議を行うため,令和元年度 第2回公共交通協議会(委員は,交通事業者,住民代表,学識経験者,国・県・市等で構成)を次のとおり開催します。
1 日時 令和元年1219日㈭午後1時30分~ 2 場所 江田島市役所 4階会議室 (江田島市大柿町大原505番地) 3 内容(予定)
 (1)報告事項
  ア 公共交通マップの増刷について
  イ オリジナルクリアファイルについて
  ウ バス利用促進イベントについて
  エ 江田島バス㈱の事務所移転について 
  オ 中町宇品航路の指定管理者募集について
(2)議事事項
  ア 令和2年度江田島市乗合タクシー運行業務委託について
※この協議会は原則公開であり、傍聴できます。

参考:H31予算)中町航路指定管理公募アドバイザリー事業(300万円)
 平成32年(令和2)10月の中町・宇品航路指定管理者の更新に向け、航路運営が持続可能となる公募条件及び船舶更新の必要性に関して、専門機関に業務委託することにより知見を得る。

★交通船の公設民営化まで~西能美航路再々編

2012年1115速やかな海上交通への取組を

2013年1月29日 西能美航路の再々編へ

2013年426西能美航路の再々編検討スタート

2013年826西能美航路の再々編 住民説明会@江田島町

2013年827西能美航路の再々編 住民説明会@能美町

2013年829西能美航路の再々編 住民説明会@沖美町(沖地区)

2013年830西能美航路の再々編 住民説明会@沖美町(三高地区)

2013年924西能美航路の再々編 住民説明会@高田地区

2013年925西能美航路の再々編 住民説明会@鹿川地区

2013年926西能美航路の再々編 住民説明会@中町地区

2013年1030続・第3回公共交通協議会

2013年1118続・西能美航路の再々編 住民説明会@江田島町地区

2013年1120続・西能美航路の再々編 住民説明会@能美町高田地区

2013年12 34回公共交通協議会、「公設民営化」方針へ

2014年211市営船合理化と消費税による値上げ

2014年2143回交通問題調査特別委員会
       (航路事業者からのヒアリング)

2014年327西能美航路の再々編方針決定

2014年1029臨時議会と第7回総務常任委員会

2014年11 9いよいよ市営船の指定管理者募集始まる

2015年123市営航路の指定管理、候補者決定

2015年213H272回交通問題調査特別委員会

(2)中町/宇品航路の船舶の更新について
 (一財)地域公共交通総合研究所に船舶更新の必要性の判定について委託し、結果、現在所有する3隻のうち、2隻の更新を推奨する報告を受けた。(→説明資料
 現状及び今後の推移をみると更新が望ましい船舶のサイズは以下の通り。
【ニュー千鳥】→124総トン双胴船高速旅客船(定員150名)
【ロイヤル千鳥】→65総トン双胴船高速旅客船(定員99名)
【スーパー千鳥】当面は継続使用
 建造費は1隻4~5億円(税込)と見込まれ、財源は過疎債(50%)、企業債(50%)を考えている。
 尚、船舶の更新は多額の経費が必要となるため、財政状況や次期指定管理者との協議を踏まえつつ、船舶の仕様や更新時期について検討する。

(3) 切串保育園新築工事について
191218kirikushi_nursery-school  12月10日に寄付を受けた旧山崎病院跡地(3664.83㎡)を、新たに切串保育園新築事業の候補地として加え、旧切串中学校跡地との比較検討を行う。
 今後、保護者や地域住民の意見を参考に、比較検討を行い、総合的に判断し建設地を決定する。
 第10回全員協議会で旧山崎病院跡地の活用方針として、(仮称)切串交流プラザ等の整備を検討することになっている。
(参考)
2019年 3月28日 切串小学校校舎大規模改修
2019年11月26日 R1年第10回全員協議会
■旧山崎病院(切串地区)の寄附受納及び活用方針について
切串地区の旧山崎病院跡地(更地)の寄付をいただき、地域拠点となる切串公民館(昭和54年3月、築後40年、旧耐震Is値0.19)に代わる(仮称)切串交流プラザ等の整備を検討する。
※未利用財産の処分を進めており、原則、利用目的のない土地・建物等の寄付は受け付けない。
事業手順(予定)
令和元年度 寄付受領(財産取得)
令和2年度 用地測量・基本設計
令和3年度 実施設計
令和4年度 交流ブラザ施設整備
令和5年度 切串公民館 財産処分

|

« R1年12月定例会(3日目-最終日) | トップページ | 公立高校入試、外国籍生徒に特別枠 »

江田島市議会」カテゴリの記事

交通問題(船・バスなど)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« R1年12月定例会(3日目-最終日) | トップページ | 公立高校入試、外国籍生徒に特別枠 »