« 東広島市、有害獣処理加工施設を開設 | トップページ | 竹原市長、高校生と意見交換2019 »

2019年11月21日 (木)

第5次地域おこし協力隊を募集

晴れ
191121_kyouryokutaibosyuuyoukou_page0001 191121_kyouryokutaibosyuuyoukou_page0002  江田島市が初めて地域おこし協力隊を採用してより早くも3年が経ちました。今回は3分野で各1名ずつ募集するという記事が市HPで掲載されました。(→市HP

 このたびは新たに【プロモーション推進員】という職種が入りました。江田島市では第2次総合計画(→概要版)で令和6年度に総観光客数100万人を目標にしています。自然豊かな魅力ある江田島市をPRをするため情報発信の強化を目指します。(→2016.8.13広島・呉市民へのPRが重要

 オリーブ栽培技術指導員は3人目となり、いまの隊員の任期が最長で来年度の1年間であり、技術の継承のため新たに募集することになります。

 体験型観光推進員は、体験型観光に特化し、いま定着している民泊修学旅行(→2019.5.15)だけでなく大人や子連れ、若者など幅広い旅行客のニーズに応えるための体制づくりがミッションではないでしょうか。

 2017年8月に着任した『観光仕掛人』は江田島市観光協会を主な働き場所として、①観光資源の発掘・観光商品の開発、②観光ルートの企画・立案・実施を職務として活動しています。

 恵み多き『宝』の島、えたじまを、一緒に磨いていただける素晴らしい方々にお越しいただけたらと思います。

〔募集する人材及び主な職務内容〕

プロモーション推進員 1人
・マスコミ等に提供する情報の収集,プレス向け資料の作成,情報素材のブラッシュアップ
・マスコミ等に提供する情報の創出
・マスコミ等への情報提供など

オリーブ栽培技術指導員 1人
・オリーブ栽培者の栽培技術向上のための取組(栽培者への巡回指導・助言・相談,江田島型栽培方法の研究,オリーブオイルの搾油対応)など

体験型観光推進員 1人
・豊富な地域資源を生かした体験プログラムの造成
・体験プログラムを提供する体制づくりの検討など

(参考)
2015年1126日  いよいよ地域おこし協力隊募集へ
2016年 4 4日  地域おこし協力隊、活動スタート
2016年1217日  2次地域おこし協力隊募集
2017年 515日  地域おこし協力隊募集~ 観光仕掛人
2017年1215日  3次地域おこし協力隊募集
2018年1217日  国際交流支援員、地域おこし協力隊として募集
2019年 3月23日  江田島市地域おこし協力隊第1期生卒業式
2019年 3月29日  地域おこし協力隊 卒業記念SUPで江田島一周
2019年 4月 3日  地域おこし協力隊、国際交流支援員が着任

|

« 東広島市、有害獣処理加工施設を開設 | トップページ | 竹原市長、高校生と意見交換2019 »

江田島市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東広島市、有害獣処理加工施設を開設 | トップページ | 竹原市長、高校生と意見交換2019 »