R1年11月文教厚生常任委員会
晴れ
10月の臨時会(→2019.10.26)で常任委員の任期満了(任期2年)により、常任委員会の委員入れ替えがあり、本日は実質的に初めての文教厚生委員会でした。本日の協議事項は以下の通り。
(1) 所管事務調査について
新メンバーとなり、まずは所管事務調査事項について協議がなされました。7月に開催された議会報告会で市民から出てきた意見や課題等(→第1班報告書、第2班報告書)から抽出することに。委員からは以下の項目を調査事項とする意見が出ました。
・学校関係:施設、統廃合、安全、学力向上(地域みらい塾など)
・さとうみ科学館のリニューアル関連
・療育に関すること(市民で困っている声を聴く)
・海ごみ対策(マイクロプラスチックなどを含めた環境問題)
・敬老会の在り方
・外国人市民(日本語教育推進法、地域での交流、ごみ問題など)
・介護予防について(外国人を除く高齢化率44.97%、全体43.64%)
議会報告会議会以外での取り組むべき案件での意見では、
・『ネコの問題』。地域で野良猫に餌付けをする市民もいて地域で糞尿等の問題が起こっている。
・地域が守ってきた小さな神社、地蔵などは高齢化・人口減により継承することが困難な状況にあり、文化財保護の観点から検討できないか。
・委員会として特定の団体(例えば、PTA、子育て世代など)との意見交換の場の検討。
今年度は3月末までの4か月。上記の項目を2年間の委員会で調査項目とすることとし、次回委員会で優先順位を決めることになった。また、新たに調査すべき課題が出た場合には調査事項に取り入れることが確認された。
(2)その他
・文教厚生常任委員会は原則、第1木曜日10時から開催することが確認された。次回の委員会は12月5日(木)10時から。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
- 議会改革、進んでいます(2025.01.29)
コメント