« R1国際食文化交流 | トップページ | 近所にイノシシ現る(R1.10) »

2019年10月23日 (水)

サテライトオフィス誘致促進事業(R1.10)

くもり

H30_otameshi_satellite_office 江田島市では平成30年度に『企業お試しサテライトオフィス事業』(予算額247万5千円)で可能性について調査し、平成31(令和元)年度では『サテライトオフィス等誘致促進事業』(予算額788万4千円)として、市内の廃校舎や空き施設、空き家等を有効活用し、サテライトオフィス等の開設に係る経費の一部助成など積極的に取り組んでいます。

H31_satellite_office   サテライトオフィス誘致促進事業(担当:産業企画課)ですが、10月17日に市HP(→こちら)で情報が公開されました。

 このたびは江田島市の恵み豊かな資源、そして現状の課題を紹介しながら、これを『ミライのタネ』(ビジネスチャンス)として、よりよい地域を築き上げていくために、一緒に問題解決に取り組んでいただける企業を募集するというものです。

 進出を希望する企業の『ミライのタネ探し』に江田島市を熟知したスタッフによる地域や社会の課題現場をツアー形式で案内することとし、こちらは普段の観光案内から見えないリアルな現場を紹介する「社会課題の現場体験プログラム」を提供します。

 また、江田島市の事業者等との対談やコワーキングスペース「フウド」で仕事をしながら参加する等、さまざまなプログラムを準備する予定。(参考→パンフ

 現時点での『ミライのタネ』(候補)は6つあり、市HPに『江田島ミライのタネ図鑑(→PDF)として公開さています。この図鑑には『SDGs(持続可能な開発目標)』の17ゴールによる分類もされています。

 サテライトオフィス誘致促進事業は、江田島市の移住定住、雇用の場の創出や『まちづくり』にとって、とても重要な事業です。行政、市民・地元企業と議会が連携して応援していきましょう。

SDGs(エスディージーズ)
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標。(→外務省HP参考HP

(参考:過去記事)
2017年 7月 7日 江田島市の西海岸にシェア・オフィス
2017年10月18日 公共施設のリノーベーション~フウド(風海土)プロジェクト
2017年10月31日 サテライトオフィスの可能性
2018年 2月17日 中山間地域への地方オフィス誘致~県H30年度予算案
2018年 3月 8日 H30予算委(総務分科会)その2
2018年 4月18日 企業お試しサテライトオフィス事業
2018年11月 9日 江田島市サテライトオフィスお試しツアー
2018年11月27日 H30年第11全員協議会と議運(H30.11.27)
2019年 3月 6日 H31予算委(産業建設分科会)

 

|

« R1国際食文化交流 | トップページ | 近所にイノシシ現る(R1.10) »

江田島市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« R1国際食文化交流 | トップページ | 近所にイノシシ現る(R1.10) »