R1年第3回臨時会
晴れ
今日は第3回臨時会が開かれました。臨時会の運営については前回の議会運営委員会(以下、議運と記す場合もある)を御参照ください。(→2019.10.21)主な付議事件については以下の通りです。
まず、林議長からの辞職願提出があり(議会運営に関する申し合わせ)、議会の許可がなされ、議長選挙が行なわれました。投票の結果、吉野伸康議員が議長に選出されました。
平成16年11月に江能4町が合併して江田島市議会が発足し、副議長経験のない議長の就任は初めてのこと。(左写真は追記)
※敬称を省略。(投票総数18)
吉野伸康(政友会)15票
無効投票 3票
新議長の就任により議席の一部変更がなされたあと、山本秀男副議長が辞職願を提出(議会運営に関する申し合わせ)、議会の許可がなされ、副議長選挙が行なわれました。
投票の結果、登地靖徳議員が副議長に選出されました。余談ですが、私に投票した議員がいらっしゃることに感謝いたしますが、同一会派の2名への投票というのは珍しいことです。(立風会としては登地議員に投票)
※敬称を省略。(投票総数18)
登地靖徳(立風会)11票
胡子雅信(立風会) 2票
無効投票 5票
続いて議長の指名による常任委員の選任(委員会条例第8条)により、次の構成となりました。(◎委員長、○副委員長)
総務常任委員会(6人)※敬称略
◎浜西金満、○岡野教正、林久光、花野伸二、熊倉正造、角増正裕
文教厚生常任委員会(6人)※敬称略
◎酒永光志、○胡子雅信、吉野伸康、上松英邦、平川博之、長坂実子
産業建設常任委員会(6人)※敬称略
◎山本秀男、○上本一男、山本一也、登地靖徳、沖元大洋、重長英司
その後、議長の指名により議会運営委員が選任され、次の構成となりました。
議会委運営委員会(6人)※敬称略
◎山本秀男、○浜西金満、胡子雅信、上本一男、酒永光志、岡野教正
議運は議長の諮問機関であり、以下に示す①~③の3つの事項に関する調査を行ない、議案、請願等を審査すると決まっています。(地方自治法第109条第3項)私自身、議長を中心とした開かれた議会づくりに邁進したいと考えています。
今後、議会改革推進特別委員会における定数・報酬を含めた議会の在り方に関する調査・研究の進展及び結論がどのように導き出されるか注視していくことが大切であり、議運の一員として議長の手腕に期待したい。
①議会の運営に関する事項
②議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項
③議長の諮問に関する事項
尚、常任委員会の委員長が議運委員長になることは平成16年11月に江能4町が合併して江田島市議会が発足し、第1期議会(1年間の在任特例)の初代委員長以来であり、常任委員長が議運副委員長就任するのは初めてのこと。議長選及び議運人事においても新たな事例となったという意味で議会も変化しています。
広島県後期高齢者医療広域連合議会の議員1名については議長の指名選挙により、酒永光志議員(文教厚生常任委員長)が選出されました。
その後、9月定例会で上程され決算審査特別委員会に付託されていた平成30年度の12会計決算の認定等について。委員長報告の後、全会一致で認定されました。(→H30決算審査特別委員会報告書PDF)
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 江田島市、非通知設定電話は受け付けない(2025.06.26)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
コメント