R1年議会報告会(江田島地区)
くもり時々晴れ
昨年は7月豪雨災害により中止となった議会報告会ですが、3年振りに議会報告会を開催できたことに感謝。今日の江田島会場を皮切りに4つの町で1会場開催する予定です。
江田島会場には19名(男性15、女性4)の市民が参加してくださいました。
まず初めに、議会運営委員会から6月定例会の概要、そして3つの常任委員会(総務、文教厚生、産業建設)から昨年度(平成30)の調査・研究事項の報告及び本年度予算案についての附帯意見(市に対する要望)について説明がなされました。
これに基づいての質疑応答には、主なものとして以下のご質問がありました。(回答等を含めた詳細は取りまとめて議会HPでご案内します。)
・説明にある賛成多数の可決については反対はあるのか。
・スポーツ施設の計画的な改修整備については、プールが含まれるのか。
・三高中学校存続に関する陳情は、地域との合意形成をしっかりしているのか。
・汚染土処理問題についてはどうなのか。
休憩を挟んで、このたびから試験的に導入したワークショップ形式を活用した市民との意見交換です。テーマは、「市民と考える『人口減少対策』」。
参加者及び議員が2班に分かれて、いま考え得る施策案について、アイデア出しをしていただきました。意見交換詳細については別の機会に取りまとめてご案内できればと思います。
参加者全員がご意見を言っていただける仕組みにしたことで、みなさんが日常的に思っていること・疑問に思っていることを発表していただきました。そして、議会側としても新しい視点での「まちづくりのヒント」をいただいたと思っています。
過去の議会報告会では、対面式(議会対市民)であり、発言される参加者が一部に限られていました。参加された全員がご意見や御質問(疑問)をお話ししていただくことにより、参加して良かったと思っていただけたら幸甚です。
4会場の報告会を終えたあとに、参加者から頂いたアンケート内容を精査して次年度に繋げていきたい。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- R4年6月定例会(2022.06.16)
- R4年6月定例会の予定(2022.06.08)
- 世羅町議会、3年ぶりに議会報告会を再開(2022.05.25)
- 議会の情報発信あれこれ(2022.05.20)
- DX推進について~CIO補佐官の外部登用(2022.05.16)
「行財政改革・DX推進」カテゴリの記事
- 江田島市のDX推進2022(その2)(2022.06.23)
- 広島県初の女性副知事誕生(2022.06.22)
- R4年6月定例会(2022.06.16)
- 行政の情報発信の多様化(2022.06.06)
- DX推進に向けCIO補佐官2人を任命(2022.06.02)
コメント