災害ラジオ@東広島
晴れ 今日の中国新聞から。災害時に情報を流す緊急告知ラジオを要支援者に限っていた無償配布を今年度は75歳以上の世帯などに拡大したという記事。
平常時はFM東広島を受信し、市が緊急情報を発信すると自動で起動して大音量でその情報を伝える機能があります。
台風などの暴風雨、激しい雨など昼の時間でも聞き取りにくい防災行政無線。江田島市では希望者に戸別受信機の購入斡旋制度(→こちら)をもうけ、また、難聴地域では無償配布しています。また、聞き逃したり、聞き取れなかった場合には、フリーダイアルで確認するサービスもあります。(→こちら)ただし、限られた回線数しかないので、お問い合わせが集中すると機能しない可能性もあります。
7月豪雨災害を受けて、平成30年9月議会で防災ラジオについての質問(→P44以降)をしましたが、その後、検討結果、コストがかかるとのことでした。大崎上島町では防災ラジオより割高な防災無線の戸別受信機を全戸配布(約4000戸)しています。災害時の情報が広く市民に行き渡ることについて、今一度、情報発信の在り方も含めて検討していくことが大切です。
(追記) 午前中は平成30年2月7日(→こちら)以来(と認識していますが)の消防庁舎整備特別委員会が開催され、委員として出席しました。能美出張所の開所(令和元年8月20日)を前に、委員会として現地視察です。当初予算では3億5500万円を想定していましたが、結果として、3億2097万円の予算範囲内で完成です。委員会における活動概要は、別途、報告する予定です。
(参考)
2017. 7.23 江田島ボウルの解体が始まる
2017.11.10 文書質問を提出(文書質問・答弁書→消防庁舎本部庁舎整備の建設候補地等に係る経緯について)
※2016年11月の上本議員が建設候補地を提言した文書質問・答弁書→こちら
2017.11.16 H29年第14回全員協議会
2017.12.14 H29年12月定例会(最終日)と合特債
2018. 1.12 H30年1月消防庁舎整備特別委員会ほか
2018. 2. 7 総務常任委員会との連合審査会
2018. 3. 7 H30予算委(総務分科会)その1
2018.11.12 平成30年度総務常任委員会 行政視察
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- R5年第2回臨時会の日程について(2023.05.13)
- GWの後半スタート 2023(2023.05.03)
- 令和5年2月定例会(第3日 最終日)(2023.03.14)
- 令和5年2月定例会(第2日)(2023.03.13)
- 議員・議会の権限について(2023.02.27)
「公共施設(建設・統廃合など)」カテゴリの記事
- ふるさと寄附金の受付は6月再開(2023.05.15)
- 鹿田公園テニスコートの再開(2023.04.08)
- 市有不動産売却情報 2023(2023.04.04)
- R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備④(2023.03.30)
- 海辺の新鮮市場、営業休止へ 2023(2023.03.31)
「防災・災害」カテゴリの記事
- 2023梅雨入りと江田島市防災Web(2023.05.29)
- 119番通報における映像通報@江田島市消防(2023.05.26)
- 江田島市消防本部、公式インスタグラム開設(2023.05.16)
- R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備④(2023.03.30)
- 江田島市、観光ヘリ会社と協定(2023.03.21)
コメント