2019年度第3回日本語クラブ
くもり一時雨 午後から2か所の日本語クラブに参加しました。まずは宮ノ原隣保館の会場に行ってきました。中国3、日本5の参加者でした。日本語検定N4・5のテキストを使って文法の勉強をする人、ひらがなで日記を書く練習をする人、日本語で書いてきた日記を『正しい日本語』に添削する日本人スタッフと勉強する人と様々です。
高田交流プラザでは、フィリピン11、インドネシア4、アメリカ1、日本12(うち消防職員3)の参加者でした。それぞれのテーブルでは日本語検定N1のテキストを使って語彙や反対語の勉強をする人、学校の宿題をする小学生、平仮名・カタカナの練習をする人たちなどいろいろです。
今日は消防職員さんも来ていただき、『救急ミニ講座』をしてもらいました。これから暑い時期になり、熱中症にかかることもあります。熱中症にかかった場合、どうすればよいか教えてもらい、また、電話で救急車をよぶ練習もしました。最後に今日勉強したことについて、一人一人がみんなの前で発表してクラブは終了しました。
宮ノ原隣保館
高田交流プラザ
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- R4年8月1日の江田島市人口(2022.08.11)
- R4年度第7回日本語クラブ(2022.08.07)
- R4年度第6回日本語クラブ(2022.07.17)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
- R4年度第5回日本語クラブ(2022.07.03)
コメント