2019年度第2回日本語クラブ
晴れ
午前中は高校同窓会の江田島支部の役員会に出席しました。平成7年7月7日に設立した支部も今年で25回目の総会を迎えます。
午後から2か所の日本語クラブに参加しました。新年度に入って2回目のクラブは、これまで能美市民センターで開催していた教室を今回から高田交流プラザに変更しました。理由としては、高田地区に多くの外国人市民が居住しており、なるべく多くの参加をしていただくためです。
まず、高田交流プラザです。今日はインドネシ5、バングラディシュ5、フィリピン4、日本14(うち見学者4)の参加者でした。日本語検定試験N1に挑戦する人、N4に挑戦する人、学校の宿題をする小学生、会話を楽しみたい人、1日の日課(スケジュール)を日本語で話す練習をする人、病院でのやり取りを学ぶロールプレイをする人など、みなさんがやりたいことを日本人スタッフと一緒にします。
宮ノ原隣保館では、中国4、日本6の参加です。日本語検定N4・5のテキストを使って文法を勉強する人、お金の数え方を学ぶ人、地図を利用して日本語で中国の紹介をする人、食べ物の話をする人など、こちらもやりたいことを日本人スタッフと一緒にします。日本語で日記を書いている人もいて、少し、見せていただきました。これも日本語を覚える訓練だそうです。
<えたじま日本語クラブ 高田交流プラザ
えたじま日本語クラブ 宮ノ原隣保館 高田交流プラザ
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント