柿浦小学校閉校式ほか
晴れ
卒業生には、大柿高校、京都大学を卒業後、児童文学作家となられた山下明生(やました はるお)さんもいます。『バーバパパ』シリーズの翻訳でも有名です。尚、山下さんの作品のひとつ、『いきんぼの海』では大柿町深江の新開地区の沖野島が舞台になっています。(→参考)
いよいよ平成31(2019)年3月31日に幕を閉じます。児童は4月から大古小学校に通うことになります。
柿浦小学校、ありがとう!
すでに行った方からは、江田島市の今昔の写真を見ることができて大変おもしろかったというお話を聞き、本日最終日に観ることができてよかったです。
左は私の生まれ育った大柿町深江から鹿川方面を撮っている昭和34年当時の写真。山の上まで畑があったことがうかがえます。右は昭和30年代の江田島町宮ノ原地区には競馬場があったという写真。昭和25年の国勢調査では6万1449人の島人がいたという江田島市域。とても賑やかであったことがうかがえます。


えたじま向上委員会では、大柿高校の魅力PRということで、大柿高校journal(→こちら)、チヌを使った地域学、左写真の学校を紹介する大柿高校BOOKについての発表がありました。
江田島市内では市民がいろいろな活動をして島の活性化に取り組んでいます。こういった活動がテレビや新聞などで取り上げあれ、盛り上がっています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 立春 2023(2023.02.04)
- 第211回通常国会始まる(2023.01.23)
- 江田島市鳥獣被害防止計画(第6期)案の意見募集(2023.01.18)
- 地方活性化の原動力は公務員(2023.01.14)
- R5年4月、自転車保険加入の義務化(2023.01.12)
コメント