« 1月27日は柿高フェスタ~音楽の祭典~ | トップページ | 平成31年江田島市消防出初式 »

2019年1月11日 (金)

大柿高校、地域学~江田島特産チヌの活用

くもり

H31111chinu_kakiko

 今日の中国新聞から。大柿高校1年生が江田島市の特産チヌ(クロダイ)の生態を学び、チヌを使った料理の試作品を作ったという記事。(参考ブログH29.4.25→江田島の牡蠣イカダは面白い
 ご存知の通り、江田島市は広島県内最大の漁獲量を誇ります。今回はチヌをテーマにした『地域学』の授業の一環として、地元の料理家にお手伝いをいただき、また、鹿川漁協さんの協力も得て、チヌを使ったカルパッチョやチヌバーガーといった料理に挑戦しました。生徒の皆さんも楽しんでいたそうです。

H27fishi_etajima

 因みに左表は江田島市の漁獲高。黄色は広島県内1位の魚種です。
(チヌに関する記事→こちら
 今回は『えたじま向上委員会』(→こちら大柿高校journal)が大柿高校の魅力PRというテーマのなかで、江田島市の特産であるチヌに着目し、こちらを高校の地域学に活かせないか、というところからスタートしています。
 尚、チヌバーガーは127日に開催予定の『柿高フェスタ2018~音楽の祭典』で来場者に提供する予定です。将来的に江田島市の特産バーガーになることに期待しています。

大柿高等学校facebook

|

« 1月27日は柿高フェスタ~音楽の祭典~ | トップページ | 平成31年江田島市消防出初式 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大柿高校、地域学~江田島特産チヌの活用:

« 1月27日は柿高フェスタ~音楽の祭典~ | トップページ | 平成31年江田島市消防出初式 »