マンホール蓋の意外な活用方法
雨のちくもり
昨日の中国新聞から。東広島市が豊栄町に生息する天然記念物、『オオサンショウウオ』がデザインされたマンホールの蓋を紹介するマンホールカードを作成し、無料配布するというもの。2016年度に酒蔵通りを描いたカードに続いて2例目ということです。
マンホールカードとは、全国の自治体(参考例→大垣市、茅野市、松本市、熱海市)と下水道広報プラットホーム(GKP→こちら)が共同で制作し、訪れた方に「無償」で配布することで、楽しみながら下水道を知っていただく「カード型下水道広報ツール」です。
下水道広報の一環ですが、このカードを求めて旅行する方々もおり、人気を博しているという。(→こちら)
広島駅付近を歩いていると『カープ坊や』のマンホール蓋を見ることが出来ます。左写真は今年10月、駅前で見つけたもの。先日、広島駅プラットホームの売店ではキーホルダーやコースター等のお土産物として販売されていました。旅する人からすると、広島に来た、という実感もわくでしょうし、県外から来たカープファンにとっては最高のインスタ栄えする対象です。
企業・個人がカラーや通常マンホールの蓋の制作費を出資し、協会が呉市に寄附するという仕組みで行政の負担は要らない。
江田島市内にも合併前の旧町がマチの特産や特長を描いたマンホール蓋(カラー版ではありません)を見ることが出来ます。2014年(平成26)に市商工観光課(観光協会)が県補助金を活用して海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)を活用した観光ルートの整備及びそのPR方法について検討したことがあります。(→H26.8.22)
呉方式(民間から行政への寄附)のような仕組みを活用してカラー・マンホールを小用港から術校付近までの間に複数設置すると市民、海自関係者、観光客、サイクリスト等が楽しめる空間になるのではないでしょうか。もちろん小用港と呉港はフェリーで20分、高速船で10分であり、呉市の大和ミュージアムや入船山記念館、てつのくじら館等と動線が繋がるのでは。
| 固定リンク
「上下水道事業」カテゴリの記事
- 日鉄呉地区跡地の活用に進展(2024.03.06)
- コロナ禍による水道基本料金減免(2023.02.06)
- 呉市と江田島市の物価高騰支援 2022(2022.08.23)
- 県の水道広域化(第4回準備協議会)(2022.08.18)
- 新第2配水池新設工事に係る公募型プロポーザルについて(2022.08.17)
コメント