くもり
午後から全員協議会及び議会運営委員会が開催されました。協議事項等は以下のとおり。
1.全員協議会
民間給与との較差(0.16%)、民間ボーナスとの較差(0.05月分)を埋めるため引上げる条例改正が12月定例会に上程されます。
(追記)11月28日に国家公務員の給与法改正等が成立。
(2) 個人情報の定義の明確化,要配慮個人情報の取扱い等について(→資料2)
行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律が一部改正されたことによる規定整備のため、パブリックコメントを12月中旬から来年1月上旬に実施し、来年2月定例会に議案提出予定。
公職選挙法の一部改正により、平成31年3月1日以降にその期日を告示される市議会議員選挙から選挙運動用ビラを頒布できるようになります。このことを受け、市議会議員選挙の選挙用ビラ作成に係る公費負担を定める条例改正案を12月議会へ提出。(公費負担限度額 7円51銭x4000枚=30,040円)
※江田島市議会議員及び江田島市長の選挙における選挙運動費用の公費負担に関する条例→こちら
(4) 岸根における開発可能性調査事業の公募について(→資料4)
宿泊事業を全国展開している民間事業者から岸根(沖美町)において自社施設を設置・運営したいとの申し出がある。公平性を担保するため、自社施設の整備・運営を前提とした、岸根の開発・事業運営に関する開発可能性調査の実施について受託を希望する事業者を公募する。調査委託料1,000万円(税込み)
(5) (仮称)高田交流プラザの設置について
高田地区の公共施設を再編し、地域活動及び生涯学習活動の地域拠点となる(仮称)高田交流プラザ(旧高田小学校)を設置する条例改正。これにより高田公民館及び高田児童館は廃止。
高田公民館は解体し、借地を返却。高田交流プラザの共用開始は平成31年4月1日から。
経年劣化による老朽化及び、隣接地に同様な施設があり、近年の利用実績がないため廃止。廃止後は建物を取壊し、借地を返還。
平成30年11月1日から休館中のサンビーチおきみについて指定管理施設として指定管理者を公募する。
指定管理期間: 平成31年4月1日から平成34年3月31日まで(3年間)
指定管理料 : 上限額1,000万円/年額(税込み)
公募開始 : 平成30年12月中旬~平成31年1月28日
尚、来年4月~5月初旬ころの開業を見込んでいる。
(8) サテライトオフィス等誘致促進事業補助金について(→資料8)
情報サービス事業等の起業を誘致し、市内の産業の活性化及び雇用機会の拡大を図るため、事業者のサテライトオフィス開設等に係る経費の一部を助成する補助制度を整備。広島県のオフィス誘致助成制度と併用できる。施行開始予定は補正予算議決の日の翌日から。
(9) 江田島市海辺の新鮮市場の指定管理について(→資料9)
平成30年9月30日で指定管理者を取り消した、江田島市海辺の新鮮市場の次期指定管理者(候補)を選定し、12月議会に上程。指定管理料は前回の管理者(江田島漁業協同組合)と同額の年額187万8千円(消費税込み)。(追記として、左写真は11月28日、中国新聞から。)
指定管理者(候補者):東江漁業協同組合(江田島町小用)
指定期間 :平成31年1月1日から平成36年3月31日まで(5年3ヵ月)
※営業開始日は平成31年1月8日
(参考)
『江田島市海辺の新鮮市場』は、平成18年(2006年)9月から「公の施設に関して指定管理者制度」を導入し、これまで以下のように指定管理者を指定しています。
平成18年9月1日~平成20年3月31日 江田島漁業協同組合
平成20年4月1日~平成23年3月31日 江田島漁業協同組合
平成23年4月1日~平成28年3月31日 江田島市水産物等販売協議会
平成28年4月1日~平成31年3月31日 江田島漁業協同組合(→H28.3.6)
平成31年1月1日~平成36年3月31日 東江漁業協同組合
(10)
江田島市国際交流協会設立について(→設立趣意書)
江田島市において、外国人市民が年々増加し、経済や地域の発展に大変重要な役割を担っています。外国人市民と日本人市民が相互に交流することにより、国籍、民族、習慣、異文化等の違いを理解・尊重し合い「住んで良かった」と思える『多文化共生社会』の実現に取り組むため、12月16日に設立総会を開催する予定です。会長は江田島市長、事務局は江田島市(市民生活部人権推進課)。
事業内容は、①食文化交流会、②国際交流スポーツ大会、③外国人市民の相談、④会報誌発行(年2回)、⑤外国人市民アンケート、⑥日本語クラブ開催(日本語教室)、⑦生活支援(リサイクル品配布他)、⑧多文化共生講演会(国際理解)、⑨ボランティア育成、⑩その他。平成31年度から活動実施。
(11)
三高浄水場前処理設備の設置について
7月豪雨災害にともない、三高ダムへの多量の土砂が流れ込み、水質が悪化。濁りの除去を行なうための前処理設備を設置し、浄水能力の安定化を図る。新設備の設置までの間(今年12月~来年8月まで)はレンタル機(月額238万円)で対応し、来年9月からは新設備稼働の予定。
今年度の議会報告会は7月豪雨災害の直後開催予定だったため、中止になりました。次年度の実施計画について協議。本日は、旧4町1ヵ所(4会場)での開催と7月中旬実施ということの確認。次回、内容等を含め協議することとした。
(その他)
・平成31年度議会費予算要求概要について
・議会映像配信システム導入スケジュールについて
12月テスト、1月議員研修
・江田島市証人等の実費弁償に関する条例の一部を改正する発議について
・タブレットの活用について(クラウド本棚の活用)
最近のコメント