H30年11月総務常任委員会
午前中は総務常任委員会が開かれました。協議事項については以下の通り。
(1)災害対応について
執行部から7月豪雨災害に伴う災害対応について関係各部局の課題と対応策が報告されました。委員からは、大雨の降る中、防災行政無線が聞き取れないことについて質疑がなされました。市としても経費のこともあり、スマホアプリで無線が聞けるものを検討しているとの答弁がありましたが、スマホ利用率のことなどもあり、戸別受信機若しくは防災ラジオが最も効果的な対策ではないかという委員の声が多かった。
その他の質問
・帰宅困難者についての対応(避難場所への誘導)
・外国人市民への情報発信
・検証委員会に部局外(市役所外)の委員を入れてはどうか
・ため池の管理について
(2)指定管理について
中町・高田/宇品航路にかかる指定管理者制度の運用状況を例に執行部から説明がある。このたびの原油価格高騰による収支についても質問がでました。
指定管理者制度の全般的な話として、今年度、指定管理者のモニタリングについて制度設計に着手したとのことで、指定期間内であっても、モニタリングを開始することをお願いしました。
評価結果については議会への報告及びホームページ上での公開が望まれます。(少なくとも市が指定管理料を支払っている施設については確実に適用すること。)
(3)行政視察について
11月12日に総務常任委員会として高機能消防指令センター整備事業に関する行政視察(山口県下松市)。
(4)その他
主要な施設(例えば市役所本庁場所など)の移転・廃止・統合などについて特別議決の適用の可否について検討することになりました。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
- 議会改革、進んでいます(2025.01.29)
コメント