« 広商生徒、江田島をPR | トップページ | 法廷で争うことに~汚染土処理施設問題 »

2018年10月24日 (水)

PAC2、江田島市で訓練

晴れ

H301021pac2

 10
21日の中国新聞から。航空自衛隊が主に航空機を迎撃する地対空誘導弾パトリオット(PAC2)の発射までの手順を確認する訓練を海上自衛隊第1術科学校の敷地内で1026日まで行なっています。あくまでも発射するまでの訓練であり、摸擬弾も発射することはありません。

44638293_2264164586990894_559414307

44798477_2264164863657533_799286039

 江田島市からは地域や隣接する小学校、および議会への説明はなされています。ただ、市作成の資料(→
こちら)ではPAC3とありましたが、どちらが正しいのだろう。記事にある航空自衛隊第2高射群第5高射隊HPではPAC3を所持しているとあります。(→こちら
 目的としては、「どのような状況・場所でも、迅速・円滑な展開を実施するための訓練」であり、「今回の訓練実施は、将来、当地(第1術科学校)を拠点と想定したものではない」とのこと。

(参考)2017年中四国のPAC3配備→日経記事

|

« 広商生徒、江田島をPR | トップページ | 法廷で争うことに~汚染土処理施設問題 »

江田島市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PAC2、江田島市で訓練:

« 広商生徒、江田島をPR | トップページ | 法廷で争うことに~汚染土処理施設問題 »