休暇村サービスの指定管理撤退問題(1)
雨
休暇村サービスが指定管理をしている中国地方の施設から撤退するというもの。撤退する施設の一つが江田島市の2施設(シーサイド温泉のうみ、サンビーチおきみ)で、10月末までで撤退する意向を8月初めに江田島市へ通知してきた。
市としては、契約どおり2019年(平成31)3月末までの営業継続を求めることを8月29日に回答したと電話で聞く。
シーサイド温泉は「新ホテル等整備事業に係る公募型プロポーザル」により2019年3月末で営業を停止するため、残りの5ヶ月間(11月~3月)に関して、新たに指定管理者を公募するのは難しい状況。市としては赤字分を補填するなどの対案で方法を探っているという。
8月27日に議会全員協議会がありましたが、このとき何故、議会への報告が無かったのか疑問に残る。新聞社が取材にきて、近日中に新聞に出る可能性があるから、昨日、各議員に電話で連絡というのはどうだろう。
左は能美ロッジを含めた3ヵ年度(平成25~27年度)の施設一体指定管理収支状況(営業利益ベース)。能美海上ロッジに替わる施設整備の公募(→H29.4.28)によって初めて公開しました。
これまで何度となく市にはお願いしている指定管理施設の経常収支を含めたモニタリング結果の公表(→H28.1.5、H29.5.29、H30.3.15、H30.3.21))ですが、まったく公開されてこなかったので、休暇村サービスの指定管理に関する累積赤字数千万円という数字も具体的に見えてきません。年間1千万円の指定管理料を市が払い続けながら3施設(その後2施設)の経営状況を市民に報告しない。
9月に入ったばかりの週末ですが、今後、この問題について市民からのお問い合わせもあるでしょう。市としては今回の件について議会及び市民へ説明する責任がある。
| 固定リンク
「行財政改革・DX推進」カテゴリの記事
- パソコンやスマホで一部の市税納付が可能に(2023.04.22)
- 市有不動産売却情報 2023(2023.04.04)
- R5年度当初予算概要~DXの推進(2023.04.01)
- 『書かない窓口』の広がり(2023.03.17)
- 江田島市公式LINEアカウントの事業者選定(2023.03.10)
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年7月1日の江田島市人口(2025.07.12)
- 広島県人口270万人割れ(東広島市を除き人口減)(2025.07.10)
- バンカーサプライ、秋月航路廃止(2025.05.15)
- 映画「やがて海になる」、まもなく上映開始(2025.07.08)
- 瀬戸内サイクリングブック2025(2025.07.04)
コメント