三高中学校存続の陳情案件
晴れ
左は昨日の議会運営委員会に提示された三高中学校存続に関する陳情書。本件は文教厚生常任委員会において協議されることが確認さました。委員会で審議した後、陳情団体に返答することになります。
江田島市教育委員会としては、平成21年6月に江田島市の学校統合検討委員会がまとめた第2次答申通り、能美中学校の新校舎建設の時期を目処に能美中学校に統合という基本方針を踏襲。(→こちら、答申)
※能美中学校の新校舎は2014(平成26)年3月に完成(→H26.3.18)
地元としては陳情書通りの理由により存続を求めています。個人的見解としては、平成29年12月定例会で一般質問したとおり、広島市との連携を視野に三高中学校の存続を願っています。(→創新33、H29.7.18ドミナント・ロジックの転換を~学校統合編)
広島市との海生交流協定、広島広域都市圏の枠組みの中で、江田島市が持ちうる地域資源を十分活用しながら、江田島市の定住移住促進に繋がる施策の展開に期待したい。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 県の水道広域化(第4回準備協議会)(2022.08.18)
- 政務活動費の使い道(2022.08.05)
- ふるさと納税の使い道をどう考える(2022.08.04)
- 令和4年度議会報告会の中止(2022.08.03)
- 県内市町の議会報告会(2022.07.05)
「江田島市」カテゴリの記事
- 県の水道広域化(第4回準備協議会)(2022.08.18)
- 会計年度任用職員の逮捕(2022.08.13)
- R4年8月1日の江田島市人口(2022.08.11)
- 空き家対策の取り組み~2022(2022.08.08)
- ふるさと納税の使い道をどう考える(2022.08.04)
コメント