小屋破ちと7月豪雨災害の説明会
くもりのち雨
午前中は新宮八幡宮の例大祭を終えての小屋破ち。4地域(西沖・東沖・高奈津・畑田)で構成する吹き囃子連合の皆さんが浜宮を起点に9か所を巡回しました。少子高齢化及び人口減少のなか、江田島市のどの地域においても祭りの維持では頭を悩まし、地域単独で祭りを開催することを危ぶむ地域もあります。伝統を受け継ぎ、守っていくことについて真剣に考えないといけません。
午後から中町の能美市民センターで開催された7月豪雨災害の質問に対する説明会に議会の災害支援本部長(議長)命によって出席しました。30人を超える市民の参加がありました。このたびの説明会は前回(→H30.8.1)のあと、地域住民による質問・意見を集約した市への質問書に対するものです。詳細については別の機会に。
| 固定リンク
「防災・災害」カテゴリの記事
- ごみ処理施設に1000年に一度の災害対策(2025.02.11)
- 津久茂の山火事、4日目で鎮火(2025.01.20)
- 津久茂の山火事、3日目で鎮圧(2025.01.19)
- 津久茂で山火事発生(2025.01.17)
- 阪神・淡路大震災 あれから30年(2025.01.17)
コメント