防災に関する情報発信
晴れのちくもり
左は本日12時現在の台風20号に関する予報です。今夜から台風20号の動きに注意しなければなりません。
江田島市において防災に関する情報発信としては、防災行政無線、防災メール、防災twitter等があります。
防災行政無線は場所や時間、大雨など聞き取れない場合は直近16時間内のものがフリーダイヤル(→こちら)で内容を確認することもできます。
防災行政無線のデジタル化をした平成24年には、市が半額補助をする戸別受信機の購入制度もありました。
一方、防災情報メール(登録→こちら、発信情報の閲覧HP)では、登録が難しい方には防災情報メールと同じ内容を電話やFAXで受け取れるサービス(防災情報電話 0823-42-3119・FAX)もあります。(詳しくは危機管理課まで 電話0823-43-1633)
twitter(ツイッター)をされている方は、危機管理課が発信する防災情報をフォローすることで情報を入手することができます。(→防災ツイッター)
防災においては、正確な情報をより早く発信することが大切であり、また、こういった情報発信機能を多くの市民の方に知っていただくことによって被害の最小限化に繋がります。
| 固定リンク
「防災・災害」カテゴリの記事
- ごみ処理施設に1000年に一度の災害対策(2025.02.11)
- 津久茂の山火事、4日目で鎮火(2025.01.20)
- 津久茂の山火事、3日目で鎮圧(2025.01.19)
- 津久茂で山火事発生(2025.01.17)
- 阪神・淡路大震災 あれから30年(2025.01.17)
コメント