« 消防本部庁舎安全祈願祭及び全員協議会 | トップページ | キーワードは”耕作放棄地” »

2018年8月28日 (火)

H30第7回全員協議会

晴れ
 昨日開催された第7回全員協議会で執行部から以下の項目について報告および説明がありました。9月定例会に提出される案件もあります。

(1)平成307月豪雨災害について
 7月豪雨災害について危機管理課から全般的な説明(→PDF資料

(2)平成307月豪雨に伴う支援制度等について

ア.市税の減免の特例について(税務課)
 市民税、固定資産税及び国民健康保険税を対象として減免の特例を実施。り災証明による職権対応。災害減免の特例条例を制定し、平成3075日から遡及適用。
特長
①水害による汚損等により損害金額を算出するための関係書類が確認できなくても、減免が判定できる。
り災証明のみで判定できるので,迅速に対応できる

イ.中小企業・小規模事業者への支援制度について(産業企画課)
 7月豪雨災害によって被災された中小企業・小規模事業者に対する独自支援制度を整備。江田島市がんばりすと応援事業補助制度のチャレンジ補助金の拡充をおこなう。商工会が窓口となる国の小規模事業者持続化補助金(補助限度額200万円、補助率2/3)において、チャレンジ補助金の補助上限額を100万円とし、かつ、自己負担分へ充当できるものとする。例えば、300万円の機械若しくは車両を購入する場合、両補助金を受けると自己資金は要らなくなる。

ウ.新たな住宅修繕の支援について(都市整備課)  

H30827juutaku_shien

 土砂流入による損壊及び床上浸水の甚大な被害が発生し、日常生活に多大な影響を及ぼしています。被害の重要性を鑑み、被災された方が早期に従前の生活を取り戻せるよう、新たな江田島市独自の住宅修繕の補助制度を実施。(専決処分により予算補正)


エ.上下水道料金の減免について(水道業務課・下水道課)  

H30827water_and_sewer_services

 被災された方の経済的負担の軽減や生活再建の支援の一助とするため、上下水道料金(水道料金及び下水道使用料)の減免を行なう。


オ.災害義援金の第1次配分について(社会福祉課)

H30827_1st_gienkin

 広島県からの第1次分配を受け、89日開催の江田島市義援金及び見舞金分配委員会(→
設置要綱)を開催し、左の通り決定されたことの報告。
 尚、広島県からの義援金に、江田島市に寄せられた義援金を加えて『床下浸水』も被害認定区分に追加し、一律5万円を分配。 

(3)「子ども・子育て支援事業計画」に基づく新規事業について(子育て支援センター)

H256katahira_byouji_byougo_hoiku

 平成31年度からの新規事業として、①病時・病後児保育事業、②楽しく学ぶ英会話教室事業(対象:年長・年中園児)についての事業計画説明及び9月定例会において施設改修費等補助金、債務負担行為等を補正予算に計上する報告。(→
資料

※病時・病後児保育事業:広島県内では江田島市を除く13市、5町(府中町、北広島町、熊野町、坂町、世羅町)が実施。

※平成25年6月定例会で片平議員が病時・病後保育について一般質問されたことがあります。

(4)平成30年度市民満足度調査の結果について(企画振興課)
 平成25年度から毎年行なっているアンケートで平成3061日~615日の期間で調査したもの。後日、市HPで公開されます。

(5)未利用財産(旧沖保育園)の地元譲渡について(企画振興課)
 平成18年度末の閉園後、普通財産となっていた旧沖保育園を認可地縁団体(→こちら)となり法人格を得た畑自治会に無償譲渡する議案を9月定例会に上程。
 尚、土地については無償貸付。施設の使途が非営利であることを前提として固定資産税の減免や高熱水費の補助を行なう予定。

※旧沖保育園は『ひろしま さとやま未来博』の廃校リノベーションで自治会などの意見を踏まえながら改修される。リニューアル後の旧沖保育園は、地域のまちづくり施設として、自治会自ら所有し、管理運営した旨の意向が示されていた。(参考→H28.10.10H29.11.28

(6)切串小学校大規模改修工事について(学校教育課)

H30827kirikushi_junior_hs

 平成31年度に予定している切串小学校の校舎大規模改修工事について、合併特例債が平成36年度末まで5年延長したことに伴い、当初予定していた仮設校舎の建設を中止し、旧切串中学校を仮校舎として利用する。このことにより当初スケジュールが変更となり、切串保育園新築は2ヵ年度延期となる。費用については4100万円の削減が見込まれる。

(7)新消防庁舎整備について(消防本部総務課)

H30827fire_station

 整備について左の通り報告がありました。




(8)パブリックコメントの結果について(都市整備課)
 都市整備課から①江田島市公園等管理活用計画(提出者5人)、②江田島市住宅マスタープラン(提出者3人)に関するパブリックコメントの結果について報告がありました。
 尚、パブリックコメントでいただいた意見については市HPで回答が公表されます。(→市HP

|

« 消防本部庁舎安全祈願祭及び全員協議会 | トップページ | キーワードは”耕作放棄地” »

江田島市議会」カテゴリの記事

上下水道事業」カテゴリの記事

防災・災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H30第7回全員協議会:

« 消防本部庁舎安全祈願祭及び全員協議会 | トップページ | キーワードは”耕作放棄地” »