H30年7月豪雨災害、100年に一度の雨量が半数
晴れ時々くもり
県内23市町の設置している観測局の測定値のうち、7月3日~7月8日で最も雨量が多かった24時間を抽出しています。
データ分析で分かったことが、『200年以上に1度』という地点が101箇所あったということ。405箇所の24.9%、つまり1/4が200年以上に1度という大雨だったとありますが、各市町での県・国(ダムなど)を含めた行政対応にマスコミが検証記事を書いています。
右写真が先日の中田ポンプ所周辺地域の床上浸水した方々への市による住民説明会資料です。(→H30.8.1)
床上浸水した地域の方々からのご意見では、ポンプ場の管理を個人に委託している市の管理責任を問う声もあります。(一個人が3箇所の委託を受けていることも説明会で判明しました。)
このたびの水災害において、防災の観点から多くの課題が抽出されています。200年に一度の大雨を観測した箇所が1/4といっても、広島市北部をおそった4年前の8.20豪雨もあります。被災した市民への支援及び今回の災害に対する対応を検証し、次に起こる天災に備える体制づくりが大切です。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R5年度ふるさと納税寄附金の使い道(2023.06.01)
- 第3次総合計画策定支援業務に係る公募型プロポーザル実施(2023.05.23)
- ふるさと寄附金の受付は6月再開(2023.05.15)
- (一社)全国過疎地域連盟(2023.05.12)
- R5年5月1日の江田島市人口(2023.05.11)
「防災・災害」カテゴリの記事
- 2023梅雨入りと江田島市防災Web(2023.05.29)
- 119番通報における映像通報@江田島市消防(2023.05.26)
- 江田島市消防本部、公式インスタグラム開設(2023.05.16)
- R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備④(2023.03.30)
- 江田島市、観光ヘリ会社と協定(2023.03.21)
コメント