義援金の第1次配分額が決定
くもりのち晴れ
昨日の中国新聞から。7月豪雨災害で広島県に寄せられた全国からの義援金が8月3日現在で32億8782万円に達しました。
義援金の配分については、被災都道府県が日本赤十字社の各都道府県支部やその他の義援金の受入れ団体、報道機関などの関係者からなる「義援金配分委員会」で配分を決定します。(→参考)
広島県では第1次配分として5億925万円を14市8町に渡すことを決めました。配分額は死者、行方不明者、重傷者が出たり、住宅が床上浸水以上の被害を受けたりした被災者に、緊急で一律5万円を渡せるように計算したそうです。被災者がいつ、いくらを受け取るかは各市町が判断するとのことで、8月中には配分される予定。
参考までに、岡山県では7月23日に義援金配分委員会を開催し、第1次配分額を決定。7月31日には総額5億5541万円を市町村に送金しております。(→こちら)また、市町村においても義援金配分委員会の設置要綱を定めている自治体もあります。
このたび県から江田島市へは915万円の第1次配分がありますが、被災者への配分方法はどうなるのか。今後、江田島市においても配分を決定する委員会が開催されると思います。
(追記)
江田島市へのふるさと納税(ふるさとチョイス・災害支援として本日13時現在で322件、729万7千円の寄附があります。尚、この寄附についての返礼品はありません。→こちら
(追記)
本日(8/9)の江田島市HPに広島県災害見舞金の記事がUPさました。対象者は平成30年7月豪雨災害により居住する住宅が全壊または住宅が半壊した世帯。(→市HP)
住宅の全壊世帯: 1世帯当たり 30万円
住宅の半壊世帯: 1世帯当たり 10万円
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R5年度ふるさと納税寄附金の使い道(2023.06.01)
- 第3次総合計画策定支援業務に係る公募型プロポーザル実施(2023.05.23)
- ふるさと寄附金の受付は6月再開(2023.05.15)
- (一社)全国過疎地域連盟(2023.05.12)
- R5年5月1日の江田島市人口(2023.05.11)
「防災・災害」カテゴリの記事
- 2023梅雨入りと江田島市防災Web(2023.05.29)
- 119番通報における映像通報@江田島市消防(2023.05.26)
- 江田島市消防本部、公式インスタグラム開設(2023.05.16)
- R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備④(2023.03.30)
- 江田島市、観光ヘリ会社と協定(2023.03.21)
コメント