« H30年7月の終わり | トップページ | 9月に被災者ケア拠点開設へ »

2018年8月 1日 (水)

見浪地区・前田地区の浸水に関する説明会

晴れ
38036910_1894483657338456_658576027  19時から能美市民センターで開催された『7月豪雨による見浪地区(中町)、前田地区(高田)の浸水された皆様に対する説明会』を議会の一員として傍聴しました。
 市議会では7月13日に議会災害対策支援本部を設置しています。(→H30.7.18)構成員は正副議長及び議会運営委員会委員。これは平成29年2月に災害時の議会の対応について制度ができたもの。
 このたびは本部長(議長)から岡野議員(前・市危機管理監)、私(議会運営委員長)の2名が出席するようにとの指示に基づいての参加です。

38260541_1894483040671851_513897962

 行政側からは産業部、危機管理監、市民生活部、福祉保健部から10名前後、地域住民は約50名が出席しました。
 担当部長(産業部)挨拶のあと、次の2点について担当部署からの概要説明がありました。
(1)江田島市内の被災状況について
(2)中田排水機場の当日の経緯について
 その後、質疑応答がなされました。被災地域の方からすると、なぜ、今回のことが起こったのか、また、市はどのような対応をしてきたのかという点についての質疑が中心でした。市の説明に対して納得いかない方もいらっしゃいましたが、まずは当時の状況を地域で纏めることも大切です。市も庁舎内部や関係機関(消防本部、消防団など)と詳細な情報収集することも必要です。お互い同じ情報を共有することで再発を防ぐこともできます。
 明日、見浪地区では地域の会合があり、意見を集約して、地域の意見・質問を改めて市のほうに提出することになります。その後、市の回答書が出来た段階で再度の意見交換会になると思います。
 被災した方々のこれからの生活、精神面の支援が大切であり、また、今後このようなことがないよう検証し対策を講じていくことが必要です。議会としてもしっかりサポートしていきたいと考えています。
(追加)説明資料→こちら

|

« H30年7月の終わり | トップページ | 9月に被災者ケア拠点開設へ »

江田島市議会」カテゴリの記事

防災・災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見浪地区・前田地区の浸水に関する説明会:

« H30年7月の終わり | トップページ | 9月に被災者ケア拠点開設へ »