« 断水地区などの市民に無料開放~シーサイド温泉のうみ | トップページ | 民有地内の土砂・流木等の撤去 »

2018年7月18日 (水)

H30年7月豪雨災害~市議会の動き

Suikeip07181300__2

 このたびの7月豪雨災害ですが、沖美町地区ではまだ断水しており、また、市民の生活及びインフラ復旧には時間を要します。
 これまでの江田島市議会の対応ですが、7月13日(金)午後3時に議長により、市議会内に「江田島市議会災害支援本部」を設置しました。設置の経緯は以下の通り。

【設置経緯】
 7月6日の豪雨発生により,市内全域の断水,土砂崩れ等による各幹線道路の寸断など,生活に支障がある状況であり,各議員においては,地域での災害状況の把握や住民の安全確保のための活動を最優先した。
 災害発生から1週間の初動期が経過した現在,復旧・復興期を迎えていることから,市議会に災害支援本部を設置し,情報収集・整理を行うとともに地域の災害対応に資するものとする。
 なお,依然として市内全域が断水していることにより,給水活動等地域支援が必要なため,支援本部を設置するものの,招集は行わず,災害対策本部からの災害情報を,継続的に議員にタブレット配信するものとし,議員からの情報は,緊急を要する場合を除き,議会事務局へ提供するものとする。
-----------------------------------------------------------------

 尚、7月13日には議長より市長に対して以下の項目についての要望書が提出されました。

【要望項目】
1 被災者に対する生活支援のための緊急措置を講ずること。
2 断水の早期解消に向けて,迅速な対応を行なうこと。
3 民有地内の土砂・流木等の撤去について,必要な措置を講ずること。

|

« 断水地区などの市民に無料開放~シーサイド温泉のうみ | トップページ | 民有地内の土砂・流木等の撤去 »

江田島市議会」カテゴリの記事

防災・災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H30年7月豪雨災害~市議会の動き:

« 断水地区などの市民に無料開放~シーサイド温泉のうみ | トップページ | 民有地内の土砂・流木等の撤去 »