断水に明るい兆し
7月7日から断水が続く呉市や江田島市です。広島県の送水トンネルに入り込んでいた土砂ですが、本日、撤去作業が完了しました。トンネル自体には損傷が無いことを確認したそうです。(→6号トンネルの送水見通しについて第6報)
湯崎県知事はこれを受けて、今後、トンネルの泥水を排水して新しい水を送り込んだ上で、7月13日には送水を再開できるという見通しを示しました。
尚、送水(原水)を再開しても、江田島市の場合、前早世浄水場での作業(飲料水への加工)があるため、各家庭まで飲料水として供給されるまでには時間がかかります。
このたびの西日本豪雨災害では自衛隊の災害復旧支援には感謝です。本日も災害支援ヘリが海上自衛隊・呉教育隊に複数回の離着陸がありました。
江田島市内では鹿児島市(→こちら)や霧島市(→こちら)など鹿児島県の給水車、陸上自衛隊第10師団の災害支援車両を見受けることができました。本当に有難うございます。
| 固定リンク
「上下水道事業」カテゴリの記事
- コロナ禍による水道基本料金減免(2023.02.06)
- 呉市と江田島市の物価高騰支援 2022(2022.08.23)
- 県の水道広域化(第4回準備協議会)(2022.08.18)
- 新第2配水池新設工事に係る公募型プロポーザルについて(2022.08.17)
- 旧秋月小学校跡地、水産加工工場の建設スタート(2022.05.03)
「防災・災害」カテゴリの記事
- 2023梅雨入りと江田島市防災Web(2023.05.29)
- 119番通報における映像通報@江田島市消防(2023.05.26)
- 江田島市消防本部、公式インスタグラム開設(2023.05.16)
- R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備④(2023.03.30)
- 江田島市、観光ヘリ会社と協定(2023.03.21)
コメント
昨日から広島市内へ切串港からフェリーで通勤再開したのですが、遠く鹿児島の日南市からの給水車を見かけましたよ。
遠くから来てくれているんだと感激しました。
今日、仕事帰りに広島市内のネットカフェで久しぶりにシャワーを浴びた(家では洗面器一杯の水で行水ですませてました。)のですが、
きれいな水が使えるって本当に素晴らしいと実感しましたね。
投稿: 九州急行 | 2018年7月11日 (水) 22:05