ひろしま山の日、第4回日本語クラブなど
晴れ
会場には江田島の特産品、雑貨、パンなどいろんなお店が出店していました。シイタケ菌打ち、木工細工の体験型等では子ども達が楽しんでいました。また、グランドでは熱気球乗船体験もあり、多くの方々が来場されて「山の日」を満喫したのではないでしょうか。
母校の後輩達が日頃の成果を出し尽くした素晴らしい体育祭でした。6月16日(土)には県立大柿高校の体育祭が予定されています。多くの市民の皆さんに天然芝グランドを体感してもらいたいです。(昨年の体育祭→H29.6.17)
午後から第4回日本語クラブにボランティア・スタッフとして参加。今日は市役所本庁4階の会議室で開催されました。ベトナム4、フィリピン2、日本11(うち見学者3)の参加者。個々人が持ってきたN3(日本語検定)の教科書、生活の漢字テキスト等を使用して和気あいあいとした教室でした。見学者の方にお聞きすると、広報えたじまで知った帰省している方、日本語クラブHP(→こちら)を見て知ったのでこられた方ということでした。今年、国際交流協会えたじまが設立される予定です。多くの市民の皆さんに日本語クラブの存在を知っていただき、ボランティア参加していただければと思っています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日常の風景@造船所(2022.08.09)
- 77回目の原爆忌@広島市(2022.08.06)
- 大柿高校生徒の躍進、全国大会へ 2022(2022.08.01)
- 伝統工芸の紙布をどう活かすか(2022.07.23)
- 第35回ヒロシマMIKANマラソン大会、受付状況(2022.07.21)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- R4年度第7回日本語クラブ(2022.08.07)
- R4年度第6回日本語クラブ(2022.07.17)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
- R4年度第5回日本語クラブ(2022.07.03)
- R4年度第4回日本語クラブ(2022.06.19)
コメント