ハヤトノモリと第5回日本語クラブ
晴れ
朝は町内一斉清掃で地域の皆さんと活動し、その後、大柿町深江の新開地区にあるハヤトノモリにいってきました。Uターンしてきた若い家族が、お父さんの山を活用した子どもの遊び場を作りました。これも地域資源を活用した観光に繋がります。
今年は2ヵ月に一回のペースでオープンデイをするそうです。今日も島の内外から自然遊びが大好きな家族連れが集まっていました。竹を使った飯ごう炊さんと手作りスバイシー・カレーに食欲がそそられます。(参考:昨年の竹筒の飯ごう炊さんトライアル、H30.3.18ハヤノトノモリ)
初めて来てくれた外国人市民が3人もいました。N3(日本語検定)、会話、形容詞(赤いくつ、赤い傘など)や反対語(縦と横など)と参加者のニーズに合わせた学習をしました。
日本語クラブが終わってスタッフでの反省会。今日の気付きを情報共有して、次のクラブに役立てることにしています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 77回目の原爆忌@広島市(2022.08.06)
- 大柿高校生徒の躍進、全国大会へ 2022(2022.08.01)
- 伝統工芸の紙布をどう活かすか(2022.07.23)
- 第35回ヒロシマMIKANマラソン大会、受付状況(2022.07.21)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- R4年度第7回日本語クラブ(2022.08.07)
- R4年度第6回日本語クラブ(2022.07.17)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
- R4年度第5回日本語クラブ(2022.07.03)
- R4年度第4回日本語クラブ(2022.06.19)
コメント