2018年GW最終日
くもりのち雨
午前中は大柿町大原、陀峯山の麓にある曹洞宗のお寺、宝持寺の花祭り。仏教の開祖であるお釈迦さまの誕生日にそのお祝いをする行事です。名物である甘茶(→参考)をいただき、つかの間のホッとするひとときをすごさせていただきました。
その後、カーネーション農家さんを訪問。なんと50種類以上も栽培されていると聞きました。来週日曜日は母の日です。江田島産のカーネーションも全国で活躍することでしょう。
牡蠣と花卉(かき)の島、江田島市。毎年GWにある広島フラワーフェスティバルでも江田島産の花が活躍しています。(過去参考→2015年中国新聞)
お昼前に能美町高田の光源寺へ。今回で12回目のえたじま手づくり市に行ってきました。高田っ子クラブ(→HP)の大豆ウドンを頂きました。
門前の出口調査(時間帯でシールの色を変えて、住んでいる場所を地図に貼ってもらう)では来場者748人。シールを貼ってない方もいそうなので800~900人は来場されたのではないかな。広島市や呉市からも沢山訪れていました。
春と秋に開催されるこのイベントですが、もうすでに江田島市の代表的な年中行事(風物詩)のひとつです。
お昼からゆめタウン江田島店の一角をお借りしての平成30年度第2回日本語クラブ。GWで参加者はどうかな?と思っていましたが、バングラディシュ3、ベトナム2、フィリピン2、中国1、日本9の計17人の参加者。次回は江田島市危機管理課とのコラボレーション企画です。
| 固定リンク
「広域連携・観光」カテゴリの記事
- 広島湾周辺でのホテル建設予定(2024.12.12)
- 映画「やがて海になる」特別先行試写会(2024.11.23)
- 江田島青少年交流の家オープンデイ2024(2024.11.17)
- 「やがて海になる」クランクアップ(2024.09.07)
- 第1回深江漁港祭り2024(2024.03.10)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント