H29年度20回日本語クラブ
晴れ
午後から日本語クラブのスタッフとして、ゆめタウン江田島店1階の文化教室に向かいました。
今日はフィリピン6、ベトナム3、インドネシア3、バングラデシュ4、日本8の参加者。企業に派遣する組合から、日本語堪能な中国人の先生も参加して頂きました。広島市から見学者が一人。
漢字の勉強、学校の宿題、会話、N4・5(日本語能力検定→こちら)など、参加される外国人市民の皆さんのやりたいことを日本人ボランティアと一緒に活動します。
日本語クラブのホームページができました。(→こちら)江田島市のHPに是非ともリンクして頂ければと思っています。
来年度の予算案が議会で審議されています。ようやく江田島市も外国人市民の支援団体となる(仮称)『国際交流協会えたじま』の設立に向けて舵をきりました。
悲しい事件があって5年が経ちました。(→H29.3.15)ようやく行政も本腰を入れて頂くことになりました。地道にコツコツと活動することが大切です。人口の3%を超える外国人市民に、主要な産業を支えて頂いている江田島市。(→H30(2018)2月1日人口統計)
これから介護・看護の業種で外国人市民の皆さんにお世話になる時代が直ぐやってきます。(→厚生労働省HP)東京五輪に向けてINBOUND(インバウンド=外国人観光客)の誘致で盛り上がっている日本ですが、一方で日本人の生活を支えて頂いている外国人市民が安心して暮らせる環境づくりも大切です。
国籍問わずの支え合いのコミュニティーを『まちづくり』の基本にすることが、明日の『恵み多き、宝の島、えたじま』に繋がるのではないでしょうか。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- 市誕生以来、初めての人口社会増(2025.01.06)
- R6年12月1日の江田島市人口(2024.12.25)
- 2024年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2024.12.22)
- 令和7年度 地域おこし協力隊の募集(2024.12.03)
- 令和6年 江田島市長選挙(2024.11.17)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント