« 中山間地域への地方オフィス誘致~県H30年度予算案 | トップページ | 議運とH30年第2回全員協議会 »

2018年2月18日 (日)

H29年度第19回日本語クラブ

晴れ

20180218_132947

 午後から、ゆめタウン江田島店で開催された第19回日本語クラブにボランティアスタッフとして参加しました。
 昨年4月から始まった月2回の日本語クラブも19回目を迎えました。(→H29.4.23 第1回

28070635_1835670883173602_384237565

 今日の参加者は過去最高の39人。ベトナム4,フィリピン15,インドネシア3,バングラディシュ4,日本13です。東広島からも参加して頂きました。(引率の日本1,ベトナム2)このような輪が広がることに感謝です。
 江田島市が平成28年度から最長3ヶ年の採択を受けている文化庁の日本語教室スタートアップ事業のアドバイザーである犬飼康弘先生にもお越し頂きました。犬飼先生は江田島市の日本語教室立ち上げ構想から携わって頂いています。(→平成27年度第1回江田島市「やさしい日本語教室」)

※文化庁への報告資料等→江田島市犬飼先生H28年度報告

20180218_144939

 今日は日常会話をしたり、漢字で住所を書いたり、絵カード(左写真)を利用して平仮名・カタカナを学んだり、文書カードを活用した会話の勉強等、それぞれのテーブルで外国人市民の皆さんのニーズに対応した学習をしました。日本語クラブは『個』によりそう居場所づくりを目指しています。

27983138_1835671073173583_7134191_2

20180218_151112

20180218_150550

 最後に参加した外国人市民の皆さんに今日やったことや自己紹介をしていただきました。

28161420_1835671326506891_768803834

 教室が終わった後、犬飼先生や担当課の皆さんとボランティアスタッフや外部から参加してくださったボランティアと今日の日本語クラブについてミーティング。  
 手探り状態で始めた日本語クラブも気がついたら1年が過ぎようとしています。私も含め、当初は何をしていいのか、どうすればいいのか戸惑っていた仲間も少しずつ、自分なりの方法を見出したこの一年間であったと思います。継続は力なり、一歩、一歩、前進しています。

※えたじま日本語クラブのHPができました!→こちら

|

« 中山間地域への地方オフィス誘致~県H30年度予算案 | トップページ | 議運とH30年第2回全員協議会 »

江田島市」カテゴリの記事

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H29年度第19回日本語クラブ:

« 中山間地域への地方オフィス誘致~県H30年度予算案 | トップページ | 議運とH30年第2回全員協議会 »