« 国際交流@フウド | トップページ | 事務事業評価を生かした行財政改革を »

2017年12月25日 (月)

議会広報特委とH29年12月総務常任委員会

晴れ

 冬型に戻った一日でした。午前中は議会広報特別委員会に出席しました。『議会だより No.52・53号』の発行に関する第3回会議です。原稿チェック、割付、写真及びキャプションの確認等がなされました。
 午後から総務常任委員会です。新議会になって組織されて本格的な会議の始まりです。協議内容は以下のとおり。

(1)所管事務調査(調査・研究項目)について

 ・第3次行財政改革大綱・実施計画
 ・第2次江田島市定員適正化計画
 ・第2次財政計画

 平成26年度から年間を通じての委員会活動が活発化しました。平成27年度から上記の3計画を中心に委員会の調査研究がなされており、基本的にこの方向性を継承することになります。

(2)活動計画について

 今年度も残すところ3か月。8月4日に中間報告がなされており、これを引き継ぐ形で本年度の報告書が取り纏められます。2月定例会での予算委員会(総務分科会)を加味したものになると思います。

(3)その他

 江田島市は今年3月に2017(H29)から2046(H58)の30年間を計画期間とした江田島市公共施設等総合管理計画を策定しています。(→市HP)公共施設には民有地を借地しているものもあり、まずは市が年額いくら土地代を払っているか確認することにしました。さっそく委員長が担当部署を訪問し、趣旨説明されました。
 例えば、現在の消防本部庁舎敷地(2,189.20㎡)のうち、南側の訓練場部分(1,024.20㎡)は年額192万円(月額16万円)の借地料を払っています。今後、新庁舎が建設される段階で、旧庁舎の取り壊しなども含め、どう検討していくかも課題として残ります。(消防庁舎については消防調査整備特別委員会が所管)また、市営住宅にしても有償借地にあるものも多く、公民館・旧学校施設などについても、一度、土地がどうなっているか整理する必要があります。

(4)委員会開催日

 毎月第1金曜日と決定しました。ただし、次回の委員会は、年始早々ということもあり、第3金曜日の1月19日10:00からとなります。

|

« 国際交流@フウド | トップページ | 事務事業評価を生かした行財政改革を »

江田島市議会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 議会広報特委とH29年12月総務常任委員会:

« 国際交流@フウド | トップページ | 事務事業評価を生かした行財政改革を »