公共施設のリノーベーション~フウド(風海土)プロジェクト
くもり
本記事で3,600件となりました。。
左は昨日の中国新聞から。以前、ブログ(→H29.7.7)に書きました未利用の公共施設、沖美町就業改善センター(→地図)を改修・活用して定住促進に繋げる案件(リノベーション)。
シェア・オフィス、『フウド』として10月16日にプレ・オープンしました。官民でつくる市交流促進協議会が整備していますが、地域おこし協力隊員の後藤峻さんが中心となって計画し、ここまできました。2階からは多島美を一望できる素晴らしい景観です。無線LAN(Wi-Fi)も完備されており、仕事も捗るのではないだろうか。(生産性の向上)
※フウド・プロジェクト(就業改善センターの再生プロジェクト)
風(ふ)と土(ど)には移住者と地元民の意味が込められているという。海(う)に囲まれ、風と土が交じり合う。そこから新しいものが生まれる、そんな不思議な空間になってほしい。
※江田島ファンネット→こちら
| 固定リンク
「公共施設(建設・統廃合など)」カテゴリの記事
- ふるさと納税の活用を考える@さとうみ科学館(2022.06.25)
- さとうみ科学館、開館20周年特別展(2022.05.19)
- デジタル・ディバイドの解消について(2022.05.18)
- 旧秋月小学校跡地、水産加工工場の建設スタート(2022.05.03)
- 地方創生推進交付金事業の実施状況について(2022.05.04)
コメント