H29年度第8回日本語クラブ
晴れのち雨時々雨
今日は広島にとっては祈りの日。5時から地域の『平和祈念朝起会』に参加しました。かれこれ12年前より出席させていただいております。
今日は明岳市長、沖井県議、市議会議長をはじめとした5名の市議も参加。市長からは江田島市政の近況のお話がありました。オリーブ冠の東京五輪への提供の取組として小豆島の2町長訪問と湯崎県知事への働きかけ、交流人口倍増への思い、先日のサマーフェスタ江田島の花火も呉に負けず劣らずなど。
午後はゆめタウン1階の文化教室をお借りしての日本語クラブ。日本人ボランティア8人、外国人市民9人(アメリカ1,ベトナム4,中国2,フィリピン2)が参加しました。
私の担当したベトナム人から「atomic bombは日本語で何と言いますか?」から始まって広島、長崎の話などをし、今夜、元安川で流される灯籠は江田島市内で作ったものであることを説明しました。(→とうろう流しHP、H29.8.5) 勉強熱心な彼は単語をノートに平仮名で書き残します。
教室にはフィリピン国籍の小学生も参加してくれて、夏休みの宿題を元・先生にご指導していただいていました。今日は発表の時間に俳句と川柳を披露してくれました。少しずつ活動している日本語クラブですが、地道にコツコツ続けていくことが大切です。ご興味のある方は一度、お越しください。次回は8月20日(日)13:30から中町公民館で開催予定です。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- 市誕生以来、初めての人口社会増(2025.01.06)
- R6年12月1日の江田島市人口(2024.12.25)
- 2024年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2024.12.22)
- 令和7年度 地域おこし協力隊の募集(2024.12.03)
- 令和6年 江田島市長選挙(2024.11.17)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント