協力隊の出前講座@大柿中学校
くもり
3名の地域おこし協力隊員が大柿中学校の総合学習で日々の活動についてお話したそうです。(→江田島市地域おこし協力隊Facebook)
興味深いこととして、事前学習で江田島市のいいところ、課題、解決策などを話し合い、生徒の皆さんが将来の選択肢として次のことを問いかけたそうです。
①江田島に残る
②江田島に残らない
③定年後帰ってくる
のなかで、圧倒的に②『残らない』が多かったとのこと。
今年度、江田島市では「ふるさと再発見事業」として様々な取り組みがなされます。(→H29.6.19、H29.6.26)
まずは江田島市のことをたくさん学んで、友達、家族、地域の方々といろいろ話をしてほしい。江田島市に関する新しい発見や長所・短所を知ることで、自分が現在、そして将来、何が出来るだろうと考える機会になればと思います。
私たち大人も、子どもたちが一旦島を離れても、故郷を愛し(思い)、いつか島に帰って盛り上げたいと思ってくれる、そんな島磨きをしていきたい。 今回は江田島市に魅力を感じて、ミッションに対する可能性を信じて赴任され、将来的に定住を考えている協力隊員のお話を聞くことが出来たのは生徒にとって貴重な体験だったと思います。(峰尾亮平・隊員のFacebook→こちら)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 令和7年の江田島市内とんど祭り(2025.01.10)
- 2025年(令和7)の始まり(2025.01.01)
- 第50回衆議院議員選挙(2024.10.29)
- 金木犀の香るころ 2024(2024.10.13)
- 並木家の人々@江田島 1993(2024.10.04)
コメント