H29年度第6回日本語クラブ
晴れ
午後から『ゆめタウン』1階の文化教室をお借りしての日本語クラブ。今回で6回目になります。
今日はアメリカ(1)、ベトナム(2)、フィリピン(2)、日本人ボランティア(8)の13人が集まりました。また、江田島市の日本語クラブを見学したいということで東広島(西条)から日本(1)、ベトナム(2)の3名が参加してくださいました。
外国人市民が学びたいことを日本人ボランティアと1対1で取り組み、私は漢字を勉強したいという学習者とペアになり、『きへん』(木、梅、松、村、杉)、『さんずい』(水、海、泳、江)、『うかんむり』(雨、雷、雪、露)などの漢字と意味を一緒に学びました。
最後に学習者とボランティアの皆さんに今日やったことを発表していただいて締めくくりました。
次回は7月16日(日)、中町のスポーツセンターで開催することになっています。ご興味のある方は江田島市市民生活部人権推進課へご連絡ください。(電話:0823-43-1635)
※前回のクラブで作った七夕飾り(→こちら)ですが、市役所1階ロビーで飾ることは難しいそうです。日本語クラブを市民の皆さんに知っていただく良い機会だと思いましたが残念です。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- 空き家対策の取り組み~2022(2022.08.08)
- ふるさと納税の使い道をどう考える(2022.08.04)
- 農業に期待~レモンとトマト(2022.07.12)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
- ふるさと納税の活用を考える@さとうみ科学館(2022.06.25)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- R4年度第7回日本語クラブ(2022.08.07)
- R4年度第6回日本語クラブ(2022.07.17)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
- R4年度第5回日本語クラブ(2022.07.03)
- R4年度第4回日本語クラブ(2022.06.19)
コメント