« H28-H29 オリーブ太木挿し | トップページ | 地域おこし協力隊~中国地方と広島県 »

2017年5月19日 (金)

観光資源としての『カキいかだ』

 晴れ

 江田島市はご存知のとおり、カキの生産量は全国2位の一大産地です。(1位はおとなり呉市)カキは『いかだ』に吊るされて育てられ、江田島市周辺海域には沢山の『カキいかだ』があります。
 広島市や呉市周辺の釣り人にはなじみのある江田島市。車で走っていると、道路わきで土日に限らず、平日でも朝早くから釣りを楽しんでいる方々がいらっしゃいます。それだけ魅力があるということでもあります。
 その釣り場として『カキいかだ』が注目されています。季節によってチヌ(クロダイ)、鯛、カレイなどを釣ることができます。養殖業者さんの協力が必要ですが、観光資源としての可能性もあるのではないでしょうか。
 参考までに『カキいかだ釣り』で江田島市の活性化にとりくむマルケン渡船さん(→HP)の動画をどうぞ。


|

« H28-H29 オリーブ太木挿し | トップページ | 地域おこし協力隊~中国地方と広島県 »

江田島市」カテゴリの記事

広域連携・観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観光資源としての『カキいかだ』:

« H28-H29 オリーブ太木挿し | トップページ | 地域おこし協力隊~中国地方と広島県 »