« オリーブ隊員、定住決意 | トップページ | H29年度第2回日本語クラブ »

2017年5月 6日 (土)

サイクリングにみる”おもてなしの心”

くもり一時雨

H2956_cycling 今日の中国新聞から。5月2日から『輪々かきしま』と題して、呉市と江田島市を結ぶサイクリングコース(→かきしま海道)の特集が組まれています。

 昨年も江田島のサイクリングについて記事を書きました。(→H28.5.11)不思議なもので、いまのサイクリング・コース(→観光協会HP)の原型を創った江田島市観光協会の初代・公募型事務局長であった滝田一郎さんが、今年4月から再び事務局長に就任しました。

 2代目・公募型事務局長が導入したレンタサイクルも利用者が順調に推移しており、来島者も気軽に島巡りを楽しんでいます。

 記事にあるとおり、サイクリストをもてなす仕組みをどうするかも課題になっています。サイクリストが乗る自転車は特殊なものが多く、パンク修理なども専用の工具が必要な場合があります。

 また、トイレ空白地帯をどう解消するかという課題もあります。少しずつですが前進しながら、ワクワクできる恵み多き島、えたじまにしていきましょう。

18268117_1454947837912577_384746351 お昼前に古民家をリノベーションする企画、『キャンプインだよ!漆喰塗りWS@江田島Hobo庵』(江田島市能美町鹿川大矢4798-6)に顔を出しました。

 漆喰塗りに少し挑戦しましたが、意外と難しい。江田島市の空き家対策には古民家リサイクルがひとつのキーワードになると思います。そういった意味で今回の企画はメルクマールになるのではないだろうか。

|

« オリーブ隊員、定住決意 | トップページ | H29年度第2回日本語クラブ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

広域連携・観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイクリングにみる”おもてなしの心”:

« オリーブ隊員、定住決意 | トップページ | H29年度第2回日本語クラブ »