H29年度第3回日本語クラブ
晴れ
4月から始まった日本語クラブ(教室)です。今日はボランティア・スタッフとして参加しました。
フィリピン10、タイ2、ミャンマー1、アメリカ1の外国人市民14名と日本人市民14名の合計28人の参加者。高田地区や三高地区から自転車で40分から50分かけて来てくれた外国人市民もいました。今日のクラブはスタッフ、学習者がほぼ1対1での学習になりました。私はフィリピン人市民と「ひらがな」の練習、会話などをしてみたり、文化の違いなどをお互いに学びました。ほかのテーブルでは、「ひらがな」、「カタカナ」を書く練習をしたり、会話、「絵カード」を使って「救急車の説明」、漢字練習など学習者のニーズに合わせてのメニューでした。
最後に日本人も含めた皆さんが今日のクラブでやったことや感想などを一人一人発表してもらいました。学習者(外国人市民)の皆さんも明るく笑顔で発表(日本語)していました。私とペアになったフィリピン人市民は発表後、笑顔で握手をしてくれました。
学習者によって日本語のレベルはまちまちです。会話は出来るが読み書きが苦手な方もいたり、日本語をある程度読める方もいます。中には漢字の練習にチャレンジする方もいます。 終了後にスタッフで今後のクラブ運営についてのミーティングです。今年度スタートしたばかりであり、焦る必要はないと思います。試行錯誤しながら、力を合わせて、よりよいクラブ(教室)づくりをしていきます。多くの市民の皆さんにも関心を持っていただければ幸いです。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年1月1日の江田島市人口(2025.01.21)
- 市誕生以来、初めての人口社会増(2025.01.06)
- R6年12月1日の江田島市人口(2024.12.25)
- 2024年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2024.12.22)
- 令和7年度 地域おこし協力隊の募集(2024.12.03)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント